誰かの[辛]を[幸]に変える勇気☆

たまたま見ていたFacebookで、「母親を失い心を閉ざした少年を救った先生」 というタイトルの動画へのリンクがありました。
動画を見て、この先生、素晴らしいなと思いました。 動画はもちろん再現ですが、実話だそうです。

「母親を失い心を閉ざした少年を救った先生」をyoutubeで見る!

クリック

動画


実はちょうど同じ日に、Facebookで  「ゴルゴ松本 少年院で魂の授業」 という動画へのリンクがあり、
そちらを先に見ていたので、両方の動画の内容が自分の中でリンクしました。
「あぁ、まさに、先生の一助がこの子の[辛]を[幸]に変えたんだなー」と思いました。

「 ゴルゴ松本 少年院で魂の授業 」 の動画も、是非、ご覧になってみてください。
いい動画です! ゴルゴ松本さんの「伝える力」は、凄いですね。 引き込まれます☆

「ゴルゴ松本 少年院で魂の授業」をyoutubeで見る!

クリック

[辛]と[幸]は、不思議なほど形が似ています。
違うところは、[横線ひとつ]ですね。(ゴルゴ松本さんの動画より)

[幸]でも、何かが一つ欠けただけで、ガタガタと崩れるように、そして何もかもが終わってしまったかのように、[辛]になってしまったり、
逆に、誰かの小さな一助によって、他の誰かの[辛]が、パッとひらけたように[幸]に変わったりすることもあるんだと思います。
小さな一助[横線ひとつ]で。

もし目の前に何らかの[辛]を抱えた子がいたとして、手を差し伸べてあげようかどうしようか迷う…
いまは手を差し伸べることができても、ずっと面倒を見続けることはできないんだから、中途半端に自分が手を差し伸べるのは無責任ではないか…
なんて、逆に深く考えたうえで避けようという気持ちになることもあるかもしれない。

その子の中に潜む、あまりに大きな闇を前にして、「そんなに簡単に解決する問題ではないだろう」と、ハナから諦めてしまうかもしれない。
手を差し伸べることで、自分自身が周りからどう思われるか? かばった自分自身が被害を被ることになったりしないか?  保身も考えるかもしれない。
「なにも自分がしなくても、他の誰かが…」と、都合のよい逃げ道を自分で作ってしまったりとか…
もしかすると、それは自分の「勘違い」で、間違いだったら自分が恥をかいてしまうんじゃないか?とか…

でも、もし通りすがりだったとしても、この動画の先生のように「クラスで1年しかもたない子」だったとしても、誰かがその子のために手を差し伸べてあげたとしたら、もしかするとその子は、その小さな一助を希望と支えにしながら、その先の人生、前を向いて歩いていけるかもしれない。

与えられることに慣れている人にとっては、[ 横線ひとつ ]くらい貰ったくらいで、何てことないのかもしれないけれど、そうでない人にとっては、その[ 横線ひとつ ]が、涙が溢れるほど嬉しかったり、運命を変えるきっかけになったり、するかもしれない。

自分の感覚で考えるのではなくて、その子の立場になって、今自分が迷っている一助の重みを考えてみたら、もしかすると、その意義に気づけるかもしれない。

何も行動しなければ起きえない「面倒なこと」を、やらなくていいなら誰もやらないですよね。
だから、「それでもやる」としたら、その子のことを本当に想ってのことですよね。
それはきっと、伝わるはず。 すぐに伝わらなかったとしても、いつか気付くはず。

いつの時代でも、家庭内での虐待や学校内での苛めの問題などが取りざたされていますが、
最悪の事態になってから、 「虐待されていることには(苛められていることには)、気づいていた」 などと周囲の人達が平然と口にするのをTVなどで目にすると、愕然とし、 「どうして、誰もあの子を助けられなかったんだろう…」 と悲しくなります。
「救えた命なんじゃないか」と思うと、他人でありながらも、やり切れない気持ちになります。

見て見ぬふり… 自分の一助がその子の助けになるかもしれないと、誰も思わなかったのか…
「無視」もひとつの苛めの形。 子どもの心から希望を奪う。
誰かの[辛]を[幸]に変えることは、そうそうできることではないのかもしれないけれど、
( 助けるのには勇気が要るし、それに、全ての助けが必ずその子を[幸]に変えるとは限らないから )
この動画のようなことも実際にあるんだな、この先生の一助は素晴らしかったなと思い、心を揺さぶられました(T_T)

自分もなにかの時、手を差し伸べてあげられるようでありたい。
こういうことは、言うのは簡単でも、実際にその場になると、思いのほか勇気が必要だったりするのかもしれないけれど。 心の中に覚悟をもっていたい。
そう思いました。

投稿をシェアしていただけますと嬉しいです♪
  • URLをコピーしました!