SORAは、9月からビーバースカウトに入隊しました✩

9月中は雨や私用のため説明会にしか顔を出せなかったので、本格的な活動は10月から開始となりました。

 

今日は、丸くなっての入隊式(みんなの前でビーバー隊の誓いと自己紹介をする)と、公園遊びが活動内容でした。

9月に文化センターで行われた入隊上進式には出席できませんでした。(幼稚園の行事とかぶったため)
でも今日、みんなの前で、 (小さな声でしたが) 約束の言葉をちゃんと言い、SORAは晴れてビーバー隊に迎え入れられました♪

 

隊員3名+隊長+副長+リーダー4人くらい+ビーバーママ。

小さな団です。

子供より大人のほうが多い(笑)

今日は見学の人が2名来ていたので、人数、増えるかな~。

去年は隊員7名だったそう。

 

今年度、うちの団は、

ビーバー隊3名、カブ隊15名、ボーイ隊21名、ベンチャー隊6名、ローバー隊12名 からのSTART!となりました。

ボーイ隊が、一番人数多いですね。

「ボーイスカウト」が一番知れ渡っているだけあって。

(ビーバー隊:年長~小2、カブ隊:小2~小5、ボーイ隊:小5~中3、ベンチャー隊:中3~原則高3、ローバー隊:高3~21才) いずれも9月に上進。

 

各隊のテーマは、

-------------------------

ビーバー隊:

公園めぐり、ピクニック、凧上げ、クラフト、クリスマス会、料理集会、ビーバーランドなど。

カブ隊:

芋掘り、工作、劇、地図とロープ、追跡ハイク、野外料理、カブラリーなど。

ボーイ隊:

ロープ、計測読図、救急法、野外工作、スケート、ハイキング、サイクリング、一泊キャンプなど。

ベンチャー隊:

奉仕活動、大会参加(ジャンボリー)、高度な技能訓練(パイオニア)、個人プロジェクトなど。

-------------------------

 

団員全体が集まる行事も年にいくつかあるそうです。

餅つき大会、新年会、ファミリーハイキングなど。

 

さて、今日はとても良いお天気でした♪
公園遊びの内容は

「じゃんけんで負けたら自分の乗っている新聞を半分に折ることを繰り返していき、足が着いちゃった人は抜けて、最後まで足が新聞の上にのかっていた人が負け」というルールのゲーム、

「帽子をズボンに挟んでの帽子取り鬼ごっこ」、

「走って行ってジャンケン。負けたら戻って次の順番の人に「ごめんなさい」と言ってまたジャンケンしにいく。勝つまで次の順番の人にバトンを渡せない」というルールのゲーム、

それから、回れ右!とか気を付け!とかの練習。

 

今回活動して、隊長とリーダー達の多くが、ビーバー隊~ローバー隊まで、ずっとスカウトで活動してきたというのが、すごいなぁと思いました。

彼らを惹きつけているものって何なんだろう。

思わず、自分もそれをここで見つけてみたい!気持ちに駆られました。

SORAの幼稚園の卒園生も、リーダーのなかにいました。

SORAと同じくらいの頃からずっと、スカウトに属してきたそうです✩

幼稚園+スカウトの、W(ダブル)先輩!

 

 

beaver1410241

beaver1410242

 

 

ここが、SORAにとって、大切な何かを身につけられる場所となっていったら、と思っています。

押し付けるわけじゃないけれど。

学校じゃない、もう1つ、「もっと自由に、学べる場所」をSORAに用意してあげたかったのです。

教えてもらうのではなく、「自分で学べる場所」を用意してあげたかったのです。

ここがそういう場所なのか、SORAがなじんでいけるのか、まだ始まったばかりなのでわかりませんが、親子で楽しく活動に関わっていきたいと思っています(^^)