1年ほど前に100円ショップ「キャンドゥ」で購入した、お弁当用の[冷凍保存容器]が、便利なのでご紹介します。

 

お弁当作りって、ちょっと面倒に感じることありませんか?

私は、「いつも」です(_ _)

いや、料理がキライなわけじゃないんです…

ただ、ちょびっとずつ・たくさん、品を用意するのって手間がかかるんですよね(_ _)

晩の夕ごはんの残りもよいですが、いつも「昨日と同じ」では、手抜き感が子供に伝わってしまうかも( ̄ロ ̄)

 

そこでつい使いたくなるのが、市販の「冷凍食品」!

こちらの「手抜き感」も相当なものですが( ^^;)、スーパーで手軽に買えて、便利ですね☆

私も使うのですが、これが続くのもまた、子供が飽きてしまうし、毎日となれば添加物も気になってきます…

量対費用を考えても、安いものではないですよね。 毎日となれば、費用も気になってきます…

 

そこでお勧めしたいのが、お弁当用の[冷凍保存容器]。

この[冷凍保存容器]を使えば、夕ごはんで多めに作っておいたものを冷凍ストックしておくことができます☆

唐揚げとか、炒めものとか、茹でたものとか etc

朝、お弁当につめるのは、前日にストックしたものではなく数日前にストックしたものの方。

(「昨日の残り」 感が消えるまで、冷凍庫で、数日寝かせておきましょう。 )

お弁当箱につめる組み合わせを日によって変えれば、子供が飽きることもないし、手抜き感もあまり伝わらない(かな?)

「ラクして手作り弁当」を実現したい母の、悪あがき(笑)

 

 

手作り弁当応援アイテム

 

 

この容器で、作ったものを冷凍ストックしておくと、使うときには市販の冷凍食品と変わらない感覚でサッと使えてイイですよ(^-^)

これだけで埋まらない部分には、昨日の残りものや、朝ごはん用に作ったものや、市販の冷凍食品をつめるのも、有りなんじゃないかな~と思います。

他には、ミニトマト とか 「のり巻きチーズ」 とかね。

(いや、もちろん、キャラ弁を難なく苦もなく作れる方は、それに越したことはないですよ!)

 

さて、この保存容器、もちろん、小分けになったパーツをそのまんまお弁当箱にセットできちゃいます。

この小分けパーツは、色鮮やかでお弁当にピッタリなカラーですね。

電子レンジでチンOKです。

 

ラクして、しっかり手作り弁当。 私みたいなズボラ母ちゃんには、お勧めですよ☆