ベビが寝返りができるようになると、くるくると左右に動いてしまって、オムツがえが大変ですよね。
私は、ちょっと足で固定してパパッとやってしまうことがほとんどですが、固定も振り払われて、どうにもならないときもあります。
うんちのときだと、もう~!「どうしたらいいものか」って感じですよね。

でも最近、わりとうまくいくんです、オムツがえ。
それは、あることをわたしがやると、ベビの動きが止まるから。

あること。
それは、「思い切り声をはってを歌いはじめる」。これだけです。
私がよく使うのは「森のくまさん」です。
間奏なんかもいれてやって、思い切り、お腹から声を出す感じで発声します。
恋のから騒ぎの永峯恵さんになったつもりでネ。(わかる?)

歌い始めると、わたしに釘づけになって、固まっちゃうんですよ~
これって、他の子にも効果あるかしら??
うちの子には効果抜群なんだけれど。。。

よかったら試してみてください☆

(追記:2011/02/25)
コレ、意外とあなどれないテクニック?かもしれません!
たまひよ「育児アイデア決定版」に、こんな投稿がありましたヨ。

『おおげさなくらいに歌う。そうするとびっくりしてジッとしてくれます。』

また、こんなのも。

『オムツ替えの必需品は目覚まし時計。ピピピッと鳴ると、赤ちゃんの目は時計に釘付け。』

ベビは、驚くと固まる習性があるようで。。。