某フェアでたまたま知ることとなった「もくねんさん」という粘土ですが、なかなか使いやすくてイイです!
「もくねんさん」は、鉛筆工場から出るおがくずをリサイクルした粘土です。
原料は、木のおがくずや身体に害のないのり(PVA)を使用しています。
生分解性ですから、土に埋めても自然の微生物の分解する力を借りて、土に還ります。
香りがよく(爽やかな、木の香り)、手触りがよく(ぷにゅぷにゅ~)、柔らかいので小さい子でも扱いやすく、ベタつかないので、片づけも楽チン♪
(冬は、少し固くなるかもしれません。まだ、夏にしか使ったことがないので、不明。。。)
SORAは、これで、よく遊びます★
泥遊びみたいで、楽しそー☆

これまではずっと、油粘土が、固まらないので何度でも使わせることができる点、コスト面で「使わせやすい」と思ってきたのですが、1度「もくねんさん」を使ってからは、多少高くても、「もくねんさん」の方がいいです~。
ただ、ひとつ難点。
「もくねんさん」は翌日には固まってしまうんです。基本的には、何度も使わせることができないんです。
私は、タッパーに入れ、加水したエタノールで保水しながら(素人判断でやっていることです。)、数日間は、使わせます。
300g入っているので、開封時には、はんぶんこして出しています。
はい、ケチってマス( ^^;)
半分の150gでも、結構、十分。
※ もちろん、最初から「作品作り」としてご使用の場合は、「固まる」という点は、逆に、「必要」なことですよね!
「もくねんさん」なら、固まると少し弾力性があり、割れにくくて丈夫!
色が色なので、ちょっと、素焼き風に仕上がります。
軽くて、水に浮かびます。
削ったり、木工用接着剤でくっつけることも、色付けも、簡単です!
タッパーに入れてお部屋に置いておくと、SORAは、度々取り出して遊びます。
粘土遊びの途中で他のおもちゃを触ってしまったとしても、おもちゃがベタベタにならないので、比較的自由に遊ばせてあげることができて、親は気が楽♪
小さい粘土を床に落としてしまっても、1時間くらいでコロッとした感じに固まってくれるので、掃除機で簡単にお掃除できます。
油粘土だと、こうはいきませんよね。。。
↓↓↓
こちらをクリック☆こちらをクリック☆こちらをクリック☆こちらをクリック☆