ソウは1才4ヶ月になりましたが、まだまだ現役のおっぱいちゃんで、夜中でもまだ 2時間おきにおっぱい を欲しがります。 そのせいか、夜中でも昼間と変わらないほど、おしっこの量が多いんですよ~。 だから、普通に紙おむつ1枚つけただけだと、2時間に1回はおむつをかえてあげる必要があるんです。 そうじゃないと漏れて、服もシーツもビチョビチョ になっちゃう。 あんまり眠たくて夜中のおむつかえが3時間に1回になってしまおうものなら、「ガーン!!びっちょり~」 てなことになります。 そんなで、夜中に2度、着替えさせることもありました。 近所のママに「どう?」と聞いたところ、「うちはもう、夜中のおむつかえしなくても朝まで大丈夫よー」っていうじゃないですか。 えー!同じくらいの子は、もう、そうなんだ。 うちは、離乳食をあまり食べないから、そのかわりに飲むおっぱいの量が多くて、結果、おしっこの量が多くなっちゃうのかも!? でも、「うちの子、離乳食をあまり食べない」っていう声は結構聞くのよね。 同じくらいの子のママのなかにも、夜中のオムツかえで困っている人いるんじゃないかな~。 試行錯誤しました。 まず、どこから漏れているんだ~??とオムツをチェックしてみると、サイドから漏れているということがわかりました。 おむつって、サイドには吸収体が入っていない んですね。 どうやら、仰向けに寝ている分には相当オムツがパンパンになっても漏れないようです。 漏れるのは、横向きに寝ているときのようですよ。 そんなにパンパンになっていなくても、横向きで寝ていると、つたってサイドから漏れちゃうんです。 そこで、ベビー用品売り場で購入した「おしっこ吸収シート」を、子供が眠る前にオムツに入れるようにしました。 これで、夜中に2時間に1回だったオムツかえが、3~4時間に1回でよくなりました! しかしこれでも、つい替え忘れるとすぐに漏れちゃうので、参っていました。。。 そんなとき、使っていた「おしっこ吸収シート」をきらしてしまい、近所のドラッグストアをまわりましたが、もっといいものを見つけました。 おなじみGOON(グーン)から、 『おやすみ用夜1枚安心パッド』 というものが出ています。
yoruyoupad.jpg
これには「横漏れ防止」のピラピラとしたはねがついていて、それはこれまで使っていた「おしっこ吸収シート」にはないものでした。 早速、それを購入し、その晩、試してみました。 おむつの中ににつけてみると、デカイデカイ! 「これだけデカく、横漏れ防止のぴらぴらがついているなら、夜中に1度もかえなくても、もしかしていいんでない?」なんて思い、「実験」と称して1回もかえませんでした。 そして成功! 3晩試して、3晩とも大丈夫でした。 困っている方、試してみて。 私が使ったのはGOON(グーン)の 『おやすみ用夜1枚安心パッド』 というものですが、なければ、kaoの「リリーフ」など、大人用のパッドでも、いけます。試しました。 リリーフの裏面テープはGOONのよりも小さかったので、べビがよく動くと、ずれやすいけれど。。。 まあその点は、自分で両面テープで補強してもいいかな。 ≪つけ方≫ ・おむつに貼り付けるためのテープがついています。テープをはがしておむつにペタッと吸収シートを貼ります。 男の子の場合、おしっこは後ろの方までいかないので、あまり後ろすぎないところにペタッとします。 横からみたときに『し』の字型になるような感じです。 ・そして子供につけます。(パンツタイプよりテープタイプの方がやりやすいかも) 前には、びっくりするくらい吸収シートが長くはみ出ますが気にしません。 前の部分を折り返したりはしません。 ・股の部分の吸収シートのギャザーは、オムツのギャザーのなかに押し込みます。 ・朝、おそらくオムツは濡れていないと思いますので、シートだけはずしてオムツはそのまま、また使います。 以上です。  (追記:2011/08/25) おしっこが横漏れしてしまうという方! いちど、オムツのサイズを、下げてみるのも「手」かもしれませんよ~。 「あの頃、じつはオムツが大きすぎて横漏れしていたのかもしれない」と、最近、ふと思ったのです。 この記事を書いてからだいぶ経って気づいたのですが、うちの子、体の割にお尻が小さいんです。 おむつに書いてある体重の目安(8~10kgとか)を見ると、つい、「もうサイズアップしなきゃ~」と焦ってしまうけれど、お尻の大きさって、考えてみたら体重と比例しないですもんね。 ワンサイズダウンしてみて、隙間があまりない状態にしてあげれば、それだけでも横漏れは減るかもしれません。