数ヶ月も前になりますが、あるイベントへSORAと行った時、スタッフの方達が無料で教えてくださった、牛乳パックで作る「おもしろボックス」をご紹介しますネ。

簡単にできるのですが、よく出来た仕組みで、本当に面白いので、気に入っています。

こういうところでGETしたものは、いつの間にかボロボロになったり子供が興味を示さなくなったりして、1週間ほどで捨ててしまうことが多かったのですが、コレは、私がとても気に入って、大事にとっておいています。

 

 

 

kansei.jpg
これが完成形。まるで 「幼児用ルービックキューブ」

 

 

<遊び方>

6面が同じ絵柄になるように、キューブをガチャガチャと動かして遊びます。

2つ、3つ作って、子供同士、誰が早いかを競争させても面白い。

 

 

<作り方>

① 牛乳パックを開く。

pack1.jpg

 

 

② 上下部(注ぎ口&底部分)を切り落とす。

pack2.jpg

 

 

③ 3等分(約6.5cm)になるところに、線を引く。
線跡が表(白い面)に出ないように、柄の面の方に線を書く。

pack3.jpg

 

 

④ 切る!! 画像の向き、変わってますけど( ^^;)
pack4.jpg

 

 

⑤ 切った物のうち1つを、輪にしてセロテープで留める。
残り2つは、画像のように、輪に通す。
pack5.jpg

 

 

⑥残りの2つも輪にして、セロテープで留める。
pack6.jpg

 

 

⑦ 輪のうち1つを、グルっと動かして、画像の位置に持ってくる。
pack7.jpg

 

 

⑧ シャキーン☆と両手で押し込んで、ボックス型をつくる。
pack8.jpg

 

 

⑨ 6面に、絵1を貼る。
pack9.jpg

 

 

⑩ ボックスを崩し白い面が全て表にくるようにし、6面に絵2を貼る。
出来上がり!
pack10.jpg

 

 

脳トレグッズとして、おじいちゃん・おばあちゃんにプレゼントするのもイイですね✩ (絵を子供に描かせると、喜んでもらえるかも♪)

イベントにもお勧め。 (私も、イベント時にこのパズルを知ったので。)

絵柄を20種類くらい用意しておき、子供に好きな2柄を選ばせてあげると、子供達、すっごく楽しそうに、一生懸命選びますよ!

 

ところで、ルービックキューブ(本当の)の大会の様子を、TVなどで見たことがありますか?

あれはヤバイです。本当に、めちゃくちゃカッコイイです。

「劇団ひとり」さんが、本物のルービックキューブ、6面を42秒で合わせることが出来るところ、私は不覚にも、この幼児向けのに同じ位かかりました( ̄□ ̄;)

(劇団ひとりさんだったら、3~4秒くらいで出来たりするのだろうか?)

劇団ひとりさんが、ルービックキューブをやっているところ、あれもヤバイです。カッコイイ!