一昨日、レゴブロックをお風呂場で洗ったのですが、
ブロックの量が多いので、けっこう大変でした ()´д`()

なんか、ちょっと腰にきちゃってねー。。。 (;´Д`A “`

ブロックって、 凹凸だらけだし、床で使う頻度が高いので、けっこう汚れる んですよね。
なので、たまに洗うんです。

レゴブロック

昨日は、

① 湯船にお湯をはって粉石けんを溶かす。
② ザバーッとブロックを湯船にぶちまけて、しばし放置。
③ 2~3個くらいずつ手にとってシャワーで洗い流し、キレイになったらバケツに入れてい
く。
④ 広げたバスタオルの上にザバーッとブロックを広げて、乾かす!

という手順でやりました。 まあ、前回も同じ手順でしたが。

ん~。。。

「なんか、次回はもっと効率的に洗えないかな。。。」

結構、作業が大変だっただけに、ちょっと1人で反省会を開きました。

そして、もし 大きなメッシュバッグ があれば、 バッグにブロックを入れたままで 「 洗い → 干す 」 まで出来て、効率的 なのでは!?
という考えが浮かびました。

ネットでこーんな大きなメッシュバッグを見つけました
私はスノーケルを1度しか体験したことがないので、こういうバッグがあることを知らなかったのですが、どうもスノーケリング界では、色んなメーカーから、こういう大きなメッシュバッグが出ているようですヨ。

スノーケリングメッシュバッグ

次回レゴを洗うときは、こういうので洗ってみようかな~。
「自分では試してみたこと無い」 という、じつに無責任な紹介ではありますが、よかったら試してみてください(^0^)♪

 

中身が透けて見えるので、レゴのお片づけバッグとしても、そのままお部屋で使えちゃうかもしれませんね
ほら、バケツ状の容器にブロックを入れちゃうと、下の方のブロックは全然見えないし、バケツをひっくり返さない限り、下の方のは取れないんですよね。。。