お子様向け 「ちびっこ歯医者さん」 という体験型企画に行ってみました。
浦和(埼玉県) にある 青木歯科 さんで、不定期に開催されています。
2時間位かけて、歯についてじっくりと学ばせてくれます。
親子共に楽しめました。 ありがとうございました✩
「お子様にお口の中について勉強していただき、虫歯予防に役立てていただくために」 企画されたもので、4~10歳ぐらいのお子様が対象。
白衣を着て歯医者さんになり、診察用のイスに座らせてもらって、ボタンを押してイスを倒し、診察台に寝たお母さんの口の中を観察して歯の数を数えたり、お母さんの歯に器械でぷしゅーっと水を当てる体験をさせてもらったり、型 (人差し指) を取ったり、歯の模型で歯ぐきの中の様子を観察したり、顕微鏡でむし歯の菌を見たり、という体験型の企画となっています。
むし歯についてや歯ブラシの選び方、砂糖の摂取量などについて、スライドを使って、わかりやすい説明もしてもらえました。


診療用のイスにちょっとドキドキした様子で座る子供達は、みんな、とっても可愛かったです✩
1個1個の体験の合間にスタンプを押していくようになっていて、子供達は自分で選んだ色のスタンプを嬉しそうに押していました (^^)
幼稚園の先生のようにニコニコと優しい看護師さん達が何人もいて、サポートしてくださいました。
最後には、修了証をもらい、子供の白衣姿を1人ずつ写真撮影してくれました。
写真はプレゼントしてもらえます。
記念品までもらえて、子供達は喜んでいました♪
費用はかかりません。
お母さん達も、けっこう勉強になるんじゃないかな、と思いました。
私も、歯の模型をこんなにマジマジと見せてもらったのは初めてでしたし、自分の口の歯の数も初めて知りましたし(笑)、ジュースの中に入っている砂糖の量に驚かされましたし、虫歯菌がチョロチョロと動きまわる様子には衝撃を受けました。
子供がムシ歯になると、 子供自身も痛くて辛いし、治療で泣いている子供を見るお母さんも辛いし、泣いている子供を押さえつけて治療する先生も辛い ということで、青木歯科さんでは、予防診療に力を入れているようです。
本来、歯医者さんは 「治療をするところ」 という認識があるかもしれませんが、歯についてよく知り、予防の大切さを理解し、 メンテナンスのために気軽に歯医者へ行く というのが、子供にとっても、お母さんにとっても、先生にとっても、1番イイことかもしれませんね。

※ 子供用のサングラスは、いろんな形のが用意されているようです。治療中に利用することができるそう。
青木歯科では、「子供のためのオーラルケアセミナー」 という、お子さまの口に感心を持っていただくための 保護者向けセミナー も開催しているそうです。
また、「キッズケアプログラム」 という定期的にお口のケアをすることによりむし歯を予防する、 歯の生えた赤ちゃん~中学3年生まで が対象のプログラムも、実施しているようです。
お口を良好に保つための動機付け、クリーニングやフッ素塗布、スタンプカード、お口に関する相談やアドバイス、通院回数に応じたプレゼント など。
詳しくは、歯科へお問合わせください。
青木歯科さんはビルの中にある歯科で、場所がちょっとわかりにくいので、はじめて来院の際には、場所をよく調べてから行ったり、電話番号をひかえておいて近くで迷った時に聞けるようにしていくと安心かもしれません。
私自身、迷いましたし、一緒に参加した友人も、迷ったそうですので ( ^^;)
あまり大きな看板は、出ていなかったと思います。
【青木歯科】
※ 情報は、2014/02 現在のものです。
(追記:2014/04/04)
後日、カメラマンさんに撮っていただいたお写真とたいへん丁寧なお手紙を、郵送で受け取りました。
どうもありがとうございました(*^^*)
素晴らしい予防活動をされている歯医者さんが地元にいてくれて、心強いです。