沖縄の100円ショップで、いいものを見つけました。
いえ、別に沖縄以外の100円ショップでもあるのかもしれませんが。
私自身は沖縄ではじめて目にしました。

「手洗いシュシュ」(小久保工業所)です。
手洗いをするためのナイロン製ゴシゴシタオルで、シュシュ(髪を結うためのゴム)のかたちをしています。


これはタグですが。
IMG_2520.jpg

こんな風に、手首につけて。
syusyu.jpg

これを目にしたときには、「こんなんあったかー!しかも100円ショップでー!(゚ロ゚;ノ)ノ」と衝撃を受けました。
それとともに「なんで今まで、こんな、あってしかるべきものが市場になかったんだろう?」とも思いました。
納豆でベタベタになった子供の手を洗うのに、もちろんとっても便利ですー。

が、ここからです。
これを製造したメーカーさんは、これをまさか体を洗うものとして誰かが使うだなんてコトは、想定内か想定外わかりませんが、
体を洗うものとしても、すごく便利に、「私は使えてます!0( ̄^ ̄)0」

突然ですが、
銭湯(お風呂)というシチュエーションで、手洗いシュシュを便利に使うシュミレーション!(提案)

①ゴシゴシを手首につけてお風呂場へ行く。
②ゴシゴシで体を洗う(小さいが、意外と洗える!)
③ゴシゴシについた石けんをよく洗ってから、ゴシゴシで髪の毛を束ねる。
④湯船につかる。

あの、体を洗った後となっては邪魔でしかないゴシゴシが、シュシュであるがために、邪魔となるどころか髪を束ねる用途に役立てることができるんですよ~。
これなら、洗い場にゴシゴシを置きっぱなしにして帰ってしまうようなことも防げますしネ。

これでちょっとだけ、銭湯で「楽」ができるんじゃないでしょうか!?

(追記:2012/03/22)

店によっては、ピンクの他に 水色・オレンジ・黄緑 などもあるようです。