風防は、ビニール製と迷いましたが、ポリカーボネイト製にして、正解だったと思います。
ビニールタイプは破れやすいと聞きますし、見た目もポリカーボネイト製のほうが格好よいのではないかと。
ポリカーボネイト製は重たくないか?と心配でしたが、使ってみると、それは気になりませんでした。

ポリカーボネイト製の風防

 

お値段はビニール製もポリカーボネイト製も変わらないので好き好きかと思いますが、どちらにしても、風防はあったほうがイイですよ!
夏は紫外線をカットしてくれるし、冬は寒さ対策になるし、雨上がりに水を車にひっかけられても濡れませんし、下部カバーがついているのでオモチャや靴をどこかに落とさないで済むし。
それにね、子供が成長して前カゴが荷物置き場と化してからも、風防は荷物のずり落ち防止になるので、なかなかイイんです。

ヘルメットは、OGKのを購入しました。
アンジェリーノのようにヘッドガードの付いている子供乗せの場合は、ゴンゴン頭を後ろにぶつけているうちにヘルメットがずれてどんどん顔のほうにかぶさってきますから、アジャスターバンド付きのを購入し、しっかりとしめてあげたほうがグー!です。

駐輪場でのホコリ・汚れ防止には、カバーをつけることが有効ですが、純正のものを買うと高価ですし、付け外しもめんどいです。
前座席には、100円ショップのキャンドゥで、いいものがありました。
「自転車 前掛け」という名称のものです♪
紐を、子供の手すりの根元にくくりつけて使います。
裏側にゴムが2箇所ついていまして、そのゴムをハンドルに通せば、風でペラペラすることもありません。
子供を乗せるときには、くるくるっと巻いて手すりのあたりに押し込んでおきます。
また、少しぐらいの雨でしたら雨よけになるので、買い物中など、押し込んでおいたのをサッとひきだして、座席に被せておきます。


写真はキャンドゥで購入したもの。
サイズ:40×87×74cm。
ダイソーにもありましたが、サイズの小さいものもあるのでご注意!

jitensyamaecover2.jpg