埼玉県飯能市の「飯能河原」「あけぼの子ども森公園」へ行ってきました

いつもいつも、那須だの軽井沢だの、遠くへ行きたがる主人に、「近くでもいいとこあるよ!」と言いたくて、でも自分も飯能へはこれまで行ったことなかったので「お試し!」ということで、行ってみました。

飯能市、なかなかよいトコロですね~。

夏休み中だったこともあり、行くまでの道路はちょっと混んでいましたが、夏休みなどでなければ、もう少し空いているんじゃないかしらね。。。

まず、観光案内所へ立ち寄り、飯能市のマップをGET!
観光案内所は、 「飯能市大字飯能1051-6」 あたりにあります。
それから、観光案内所のお隣にあるマミーマートでお昼ご飯を買って、イザ飯能河原へ!

飯能河原へは、はじめて行くときにはちょっと迷うかもしれません。
自然の「川」ですから、どこで遊んだらよいのか、どこに車を停めたらよいのか。
うちは、アトムのある、「飯能中央公園」に車を停め、歩いて河原へ降りて行きました。
河原まで、公園からそんなに遠くないですよ。 ただし、途中、ちょっと急な坂道はありました。。。
河原の近くには、1000~1500円で1日停められる有料駐車場もあり。
事前に、ネットで、PDF化されている「飯能河原利用案内地図」を印刷していくといいです。
ここまで詳細な「飯能河原利用案内地図」は、観光案内所にも置いてなく、私はちょっと焦りました (´Д`A;)

あと、小さい子供には、ライフジャケットのようなものを着せてあげたほうがいいな、と思いました。
主人も「必須だね」と言っていました。
子どもを浅いところで遊ばせていたつもりでしたが、よく見ると、急に深くなっているところがあったり、ゴー!と大人でも立つのに踏ん張る必要のあるところがあったり、とにかく、自然なのでどんな危険があるかわかりません。
プールとは違うのです。
なので、ライフジャケットのようなもの、小さな子には是非是非、着せてあげてください

夏休みなので、人がたくさん出ていて、雰囲気も賑やかで、楽しかったです ヾ(*´∀`)ノ
バーベキューをしている人たちもいました。

kawara.jpg

「あけぼの子ども森公園」のほうは、事前に結構、いろんな方のブログで写真など見てから行ったのですが、「そんなに広くない」と書いてあるブログもあったのですが、私には結構広く思えましたよ~。
とても楽しめました♪
子どもも、ムーミン屋敷の虜となり、いつもは慎重派で石橋をたたいて渡るタイプですが、ひとりでどんどん先へ行き、走り回りまわって遊んでいました。
それだけ楽しかったんだね!
最後には、「まだ帰らない!」と強情はられました (^-^;)


akebono5.jpg

akebono4.jpg

akebono3.jpg

akebono2.jpg

akebono1.jpg

お隣の阿須運動公園も、車から見ましたが、よさそうな公園でした。
今回は立ち寄りませんでしたが、今度、そちらの公園にも行ってみたい!
遊具がいっぱいあるし、水遊びのできるところもあるようです。

そして、パパの要望で、「いるまの湯」へ。
ここは、値段が安いですが、なかなかよいお風呂でした。
ひとがたくさん来ていました。
炭酸泉は、高血圧や筋肉痛等、さまざまな症状に効くそうです。
夕ご飯は、ここで食べたのですが、ちょい味が濃かったな。。。

帰りの道路は空いていて、あっという間にウチへ到着しました。
今度は、「子の権現」だとか「竹寺」だとか、そちらのほうへも行ってみたいナ。
散策し甲斐がありそうですよ~。 飯能市!