放射能関連情報です。
目には見えない放射能。
匂いもしない。
たまに、その存在を忘れてしまいそうになる。
そんな私ですが、武田先生のブログは、定期的にチェックするようにしています。
正しい情報を出してくださっている方と繋がっていたい、現実と向き合っていたい、という気持ちがあります。
—————————————————————————-
↓↓↓
こちらをクリック☆こちらをクリック☆
<武田先生 プロフィールより>
中部大学 教授 (所属: 総合工学研究所)
•高知工科大学客員教授,多摩美術大学非常勤講師
•日本ラッド・取締役
内閣府原子力委員会専門委員、文部科学省科学技術審議会専門委員
•名古屋市経営アドバイザー、富山市政策顧問、名古屋ウェストライオンズクラブ会員
•日本工学教育協会特別教育士、シニアー創造学院客員教授、 青森県鰺ヶ沢町顧問、(株)ユーテック顧問、富山環境顧問
旭化成工業株式会社・社友、 芝浦工業大学・名誉賛助員 名古屋大学高等研究院・院友
•日本高分子学会フェロー、第一種放射線取扱主任者
—————————————————————————-
「正しく知りたい!放射能のこと」 とタイトルに書きました。
情報を正しいととるか そうとらないかは、個々人の判断だと思います。
私も、「武田先生のおっしゃることは必ず正しい!」 と、言い切るわけではありません。
武田先生が、意図的に誤った情報を流すとは思っていないのですが、意図せずしてということは、ありうるからです。
人間であり、神様ではないからです。
発信されるのは、あくまで情報。
宗教ではないのですから、情報を正しいととるか そうとらないかは、個々人の自由です。
武田先生の発言は、「なかなか過激だな~」と思うときがあります。
批判的な意見が多く出るのも、わかる気がします。
けれど、批判的な意見というのは目立ちがちですが、同じくらい、共感する方も多いと思いますよ!
先に書いたように、私も、「武田先生のおっしゃることは必ず正しい!」と、言い切るわけではありません。
でも、有識者が、自己の利得や保身ばかりにとらわれずストレートに情報を発信していただけるということは、本当にありがたいことだと思うのです。
もし、意図せずして誤った情報を発信してしまったとしても、それは「責めるべきではない」とすら思います。
情報を発信することを恐れたり躊躇してしまうような世の中では、良い方向に、日本は進んでいけないのではないでしょうか?
多くの有識者から発信される多くの情報がなくて、私たち素人は、どうやって物事の正誤を判断していけるのでしょうか?
日本には、武田先生のような、「過激」とさえ思えるほどストレートに情報を発信していただける有識者が、もっと必要なのではないでしょうか?
ブログには、放射能以外の情報も多くありますよ。
(追記:2012/10/23)
川口駅前「キュポ・ラ」で、本日開かれた、竹田先生の講演会へ行ってきました。
託児もついていたので、夫婦2人でじっくり聞くことができ、とても良かったです。
ときおり笑いもあがっていました(^^) とてもおもしろい講演会でした。
フランスの原発・豊富にある石油・節電について、興味深いお話をたくさん、ありがとうございました!
皆、力が湧いてきたのではないでしょうか☆