PILOTの「水かきれんしゅうシート」日本地図 は、「ひらがな」で県名県庁所在地名が書いてあるので、日本の県名などに興味をもちはじめた 園児が、日本地図の勉強をするのに適しています。

ペンは、水を使うものなので、お部屋や洋服が汚れません。

水ペンで紙を塗ると、隠れていた文字が浮き出てきて、県名を読むことができる仕組み。
乾くと文字が消えるので、「ここの県なんだったっけな~」と、また考えながら、繰り返し学習することとなります。

nihonchizu.jpg

浮き出た文字の渇きが、結構はやくて、よくできているな~と感心しました。
何度でも、繰り返し使うことができますので、コストパフォーマンスが高いです。
水ペンは、水を注ぎいれるタイプではなく、水を入れた容器にペンを1分ほどつけて、水を吸わせるタイプです。
一度吸わせると、結構使えます。(翌日、そのまま使えることも。)

なかなか、使いやすい商品なので、お勧めします

こちらから、Amazonでも購入できますヨ。
↓↓↓

お値段手頃♪

 

PILOTの「水かきれんしゅうシート」シリーズには、他にも、下のような商品があります。

「ひらがな・カタカナ」

「一年生で習う漢字80字」