普段、本はAmazonで買うことが多くて、わざわざ書店に足を運ぶことは少ないのですが、今日はふらりと寄ってみました。
このところめっきり使わない図書カードが、財布の中に数枚あるのを思い出したからです。
「何かいい本があるかな~」と書店内を見て回りました。自分用か… あるいは子ども用(小学2年)か…
実用本はAmazonで買うことが多く、物語や小説は図書館で借りて済ませることが多いので、どうせ買うのなら、図書館に置いてないような本。
雑誌系か… あるいはマンガ系か…
と、「ドラえもんの学習シリーズ」のコーナー前で、足が止まりました。
「学習シリーズ」の他、「社会ワールド」「科学ワールド」も置いてありました。
色んな分野がある!マンガだから図書館には置いてなさそうだし、こういう本は、いつでも読み返せるように傍に置いておきたいな、と思いました☆
小さな本屋さんでしたので、置いてあるのはシリーズのほんの一部だけでしたが、中身をパラパラ読んでみて子供に良さそうだったので、私は、学習シリーズの中の「マット、ボール、なわとび」という本を買って帰りました。
ポイントを押さえてあり、子どもに分かり易い言葉で書いてあります。
不器用なのび太がマンガの中で一生懸命に頑張っている姿を見ると、なんだか自分も頑張れそうな気がして、やる気が湧いてくるのではないでしょうか?? ○(^0^)○
のび太は、とにかく親近感があるキャラクターですからね!
子どもが、体育教室でちょうどマット運動をやっているところだったり、学校でドッチボールをやっているところだったりするので、一番タイムリーかなと思い、この本(「マット、ボール、なわとび」)を選びました。


家に帰ってきてから、Amazonで(結局Amazon… )レビューもチェックしてみましたが、評価が高い良本ですね♪
買ってよかった。シリーズにハマリそう!(次はAmazon… )
子供も喜んで、今じっくりと読んでいるところです♪
<ドラえもんの学習シリーズ>
↓
<ドラえもんの社会ワールド>
↓
<ドラえもんの科学ワールド>
↓
私は、子供の頃、ドラえもんが大好きでした。(今でもだけど)
家にあったドラえもんのマンガは3冊ほどでしたが、同じのを忘れた頃に読み返して、何度も楽しんだものです。
ドラえもんのマンガを読む、あのホッコリとした平和な時間は、胸の中で温かな思い出となっています。
あのころ時間の流れがゆっくりだったな~なんていう実感と共に。
そんなドラえもんと学習が結び付いた、このシリーズ本☆
子ども達の気持ちに寄り添って、子ども達に色々なことを教えてくれますように♪