「地域限定情報 – 関東 –」の記事一覧

お台場「ジョイポリス」行ってみた

1080PV

地域限定情報 - 関東 -

お台場にある「ジョイポリス」へ、家族で行ってみました。

 

 

「ジョイポリス」は、国内最大級の屋内型テーマパークで、デジタル要素を盛り込んだアトラクションを楽しめます。

 

 

まず入り口で、入場券+アトラクション毎の料金にするか?パスポートを買ってしまうか?迷いました。

9才の息子は130cmピッタリだったので、参加できるアトラクションは比較的多かったものの(110cm未満だと、参加できないアトラクションが多いので、パスポートにしない方がいいかも)、入場した時間が16時過ぎていたこともあって、明日学校あるのに、どのくらい回れるか心配だったので、迷いました。

 

 

迷ったあげく結局パスポートを買いましたが、結論としては、9才の息子連れの今回は、パスポートでなく、入場券+アトラクション毎の料金で良かったかもしれない…

2Fに無料で遊べるスポット(映像のあざらし水族館や、映像のサッカーや、ゆらゆら動かすベンチ など)もあるし、ゲームセンターみたいなコーナーもあるし、カフェもあるので、そんなスポットでも、10才くらいまでなら、2~3個アトラクションに乗った後の時間、なんやかんや楽しく過ごせちゃうと思います。

 

 

ジョイポリス
あざらし水族館。自分の顔!楽しい♪

 

 

ジョイポリス
映像サッカーゲーム(奥は、映像あざらし水族館)

 

 

ジョイポリス
映像サッカーゲーム(右にも無料の遊びチョットあり)

 

 

パスポート買っちゃうと、何個まわらないと元が取れない!とか計算して焦っちゃって(><)、せっかく遊べる無料スポットでも子供にゆっくりさせてあげられなかったり…

子連れだと、いっぱいアトラクション回りたい!意気込みはあろうとも、待ち時間40分とか長いのもあるので、子供がグズって並びきれなかったりだとか、帰りの時間に間に合わず回りきれなかったりだとか、ホラー系を恐れるあまりアトラクションが限られてしまったりだとか、子供の身長が足りないことでアトラクションが限られてしまったりだとか、するもんです…

 

 

個人的には、ワイルド系(ウイング・リバー・ジャングル)のアトラクションはどれも似かよっているので、どんなもんか、1個か(せいぜい2個)試すくらいで良かったかな。

(子供の希望で3個とも入りましたが)

ホラー系は息子と私が怖がりなので、入らず。

ソニックアスレチックスは、息子と私が疲れて帰りに歩けなくなりそうなので、やらず。

ハーフパイプトーキョーは、息子には難しそうだったので、やらず。

ミッション達成して宝を手に入れる系は、私が疲れていて頭が働かなそうだったので、やらず。

 

 

「妖屋敷~大江戸百鬼~」は意外と良かったです♪ お勧め。

「撃音ライブコースター」は、グルングルン360度回転しながら進むコースターなので、落ちないか不安な気持ちになったものの、楽しめました☆

 

 

ジョイポリスは、近隣施設割引とか、振替休日割引とか、首都圏割引とか、正規料金より安くなる割引が色々用意されているので、行く前にチェックしていった方がいいですよー♪

 

 

 


「ソニー・エクスプローラサイエンス」行ってみた

1067PV

地域限定情報 - 関東 -

GWに、9才の息子と、東京お台場にある「ソニー・エクスプローラサイエンス」へ行ってみました。

 

 

「光」「音」「エンタテインメント」を科学するサイエンスミュージアムです。

安価で楽しめる♪ なかなかコスパの良い施設でした。

公共の遊び場は、安くても充実した施設が多い印象ですが、ココは、ソニーの運営している施設。しかもお台場という好立地なのに。

ちょっとビックリするくらい、わたし的には良かったです。

 

 

ソニーエクスプローラサイエンス

 

 

ソニーエクスプローラサイエンス
ARヘンシンミラー

 

 

大人だけで行ったとしても、けっこう楽しめるかも。

4K/3D映像のサイエンスシアター、イスこそ普通の並べるタイプのイスなので、特別なリラクゼーション効果はないものの、ちょっと薄暗くて動物園・水族館・宇宙の映像をの~んびり鑑賞できるので、歩き疲れた時にボーっとするのに使える。

私感では、4Kよりメガネを付けて見る3Dの方が、映像が飛び出して見えるので面白かった☆

(4Kの方は、飛び出して見えない。)

ただ、子供がとっても多く来ている施設なので(サイエンスシアター内では騒いでいるような子はいなかったけれど)、ロマンティックさを求めてはいけない。(イスもあれだし…)

 

 

サイエンスシアターのルームで、たまに行われる「サイエンスバトラー」は、子供向けのサイエンスショーだけれど、バトラー達の堂々とした「しゃべりっぷり」が、個人的に勉強になった。(大人目線)

あそこまで吹っ切って演じられると、清々しいなー。

「プロやなー」と、見惚れてしまいました。

9才の息子も、最後まで集中して見れていました。

 

 

館内飲食禁止ですが、チケットの半券を見せれば再入場可能なので、問題なし。

ちなみに、チケットの半券は、当日のみですが、お隣のビルにあるジョイポリスの300円割引券として使える(近隣施設割引)ので、「この後ジョイポリスへ行きたい!」方は、取っておくとよいかも。

【近隣施設割引】
http://tokyo-joypolis.com/ticket/neighborhood.html

 

 

体を軽く動かしながら遊ぶ、映像系ゲームが、沢山ありました。

原理までを理解するには、ある程度の年齢に達していないとムリ(ウチの9才もムリ)ですが、スマホアプリやゲームに慣れ親しんでいる現代っ子たちにとっては、どれも楽しめるみたい。

最新の技術でどれだけのことができるのかって経験をさせられるだけでも、十分意味があるんじゃないかな!

なんてったって、ソニーの技術ですからね。

 

 

ソニーエクスプローラサイエンス
オーシャンスコープ

 

 

 

しかし、3時間もここで遊んでいたのに、全部のコーナーを見てまわれなかったんです…

(1/4くらい見てない)

うちの子、マーブルマーケットに没頭してしまって…

ふと彼を見失ったかと思うと、またマーブルマーケットに舞い戻っているという… 繰り返し( ^^;)

アレ、そんなに面白いか??

親としては、「なにごとも経験が大切だから全部のを1回ずつお願いします」という気持ちでしたが。

でも、遊びに連れてきて、あんまり子供をコントロールしようとするのもなあ~と思い、今回はいろいろと諦めました(_ _)

 

 

子連れとかファミリーとか大人デートとか、幅広い層が、それなりに満足できる施設です。

お勧め~。

※ 情報は、2018/5時点のものです。

 

 


今、ラーメンが甘い!

945PV

地域限定情報 - 関東 -

ショートケーキ味の焼きそば、抹茶味のシーフードヌードル 等、最近、斬新な新商品が次々に発売され、話題を呼んでいるカップ麺業界。

 

ここにきて、あのマルちゃんシリーズにも、驚きの新商品「マルちゃん 甘ーいきつねうどん」が期間限定で[2017年1月23日から全国]で発売するんだそう。

もちろん、おなじみの「赤いきつねうどん」がベースになっているんだそう。

この「甘ーいきつねうどん」で使われている麺や油揚げ等の具材は、「赤いきつねうどん」とほぼ同じで、違いはつゆの味付け。

メーカーによると「赤いきつねを甘めの味わいに仕上げた」とのこと。

おいしいのかな~? ピンクのパッケージが可愛らしいですね☆

 

 

 

バレンタインにいかが? マルちゃん「甘ーいきつねうどん」が期間限定で新発売!

 

 

 

おっと、

これじゃまだ物足りない人たちがいるようなので、ここで、私が3日前にビックリしたのをもう1つ☆

新宿駅で乗り換えようとコンコースを歩いていたら(新宿駅丸の内線西口改札~JR新宿駅西口改札間のコンコース)、ビックリして、私2度見したんですよ。

あの「赤いきつね」と「緑のたぬき」が、1個1,280円もの高値で、しかもショーケースで売られていたんですから!

 

 

赤いきつねケーキ

 

 

 

わたし、何事か!?と走りよって、そばでマジマジと見てやっと気が付いたんですけれど、コレ、ケーキだったんです☆

感激しちゃいました(@▽@) よく出来ているんですよー。

私、こういう遊び心あるの好き♪

 

 

 

赤いきつねケーキ

 

 

 

私がこんなに感激して、張り付いて「赤いきつね」や「緑のたぬき」を見ていたというのに、この「赤いきつね」や「緑のたぬき」の周りは意外にもガランとしていました。

こんなに平和なケーキの前を、足を止めることなく急ぎ足で行き交う人達を見て、「東京の人って、やっぱり違うなあ…」 なんて思ってしまった、田舎者の私でした。

まあ、多くの人たちにとって、ここは「いつもの道」なんでしょうね。 本当に、普通の通路にポンとあるお店でした。

 

隣りのショーケース(同店)の前では、3~4人くらいが列をなしていましたが、みんな、普通のケーキ(ショートケーキとかチョコレートケーキとか)を買っていました。

よく見たら108円くらいのお値段~あったので、ずいぶんお手頃だなぁーと思いました。

でも、お味はイイんでしょうね、並んでまで買う人がいるということは☆ 私も買って来ればよかったかナー。

 

 

傍に置いてあったチラシによれば、ここは井上商事株式会社さんがやっているお店のようで、店舗は、

 

・ 新宿メトロ店(新宿地下鉄ビルB2F メトロ食堂街内) ← 私が立ち寄った店舗

・ ヨドバシAkiba店(ヨドバシAkiba1F自由通路「ワイワイマルシェ」内)

 

があるようですよ。

 

嬉しいことに通販ショップもOPENしたようで、これからも目が離せない、面白いお店ですネ。

通販で色々ポチったら、楽しいパーティを開催できそう♪

 

 

SWEETS PARADISE
(スイーツパラダイス) 通販ショップ


http://www.sweets-paradise-shop.com/

 

 

 

 

 

 



ページの先頭へ