お台場にある「ジョイポリス」へ、家族で行ってみました。
「ジョイポリス」は、国内最大級の屋内型テーマパークで、デジタル要素を盛り込んだアトラクションを楽しめます。
まず入り口で、入場券+アトラクション毎の料金にするか?パスポートを買ってしまうか?迷いました。
9才の息子は130cmピッタリだったので、参加できるアトラクションは比較的多かったものの(110cm未満だと、参加できないアトラクションが多いので、パスポートにしない方がいいかも)、入場した時間が16時過ぎていたこともあって、明日学校あるのに、どのくらい回れるか心配だったので、迷いました。
迷ったあげく結局パスポートを買いましたが、結論としては、9才の息子連れの今回は、パスポートでなく、入場券+アトラクション毎の料金で良かったかもしれない…
2Fに無料で遊べるスポット(映像のあざらし水族館や、映像のサッカーや、ゆらゆら動かすベンチ など)もあるし、ゲームセンターみたいなコーナーもあるし、カフェもあるので、そんなスポットでも、10才くらいまでなら、2~3個アトラクションに乗った後の時間、なんやかんや楽しく過ごせちゃうと思います。



パスポート買っちゃうと、何個まわらないと元が取れない!とか計算して焦っちゃって(><)、せっかく遊べる無料スポットでも子供にゆっくりさせてあげられなかったり…
子連れだと、いっぱいアトラクション回りたい!意気込みはあろうとも、待ち時間40分とか長いのもあるので、子供がグズって並びきれなかったりだとか、帰りの時間に間に合わず回りきれなかったりだとか、ホラー系を恐れるあまりアトラクションが限られてしまったりだとか、子供の身長が足りないことでアトラクションが限られてしまったりだとか、するもんです…
個人的には、ワイルド系(ウイング・リバー・ジャングル)のアトラクションはどれも似かよっているので、どんなもんか、1個か(せいぜい2個)試すくらいで良かったかな。
(子供の希望で3個とも入りましたが)
ホラー系は息子と私が怖がりなので、入らず。
ソニックアスレチックスは、息子と私が疲れて帰りに歩けなくなりそうなので、やらず。
ハーフパイプトーキョーは、息子には難しそうだったので、やらず。
ミッション達成して宝を手に入れる系は、私が疲れていて頭が働かなそうだったので、やらず。
「妖屋敷~大江戸百鬼~」は意外と良かったです♪ お勧め。
「撃音ライブコースター」は、グルングルン360度回転しながら進むコースターなので、落ちないか不安な気持ちになったものの、楽しめました☆
ジョイポリスは、近隣施設割引とか、振替休日割引とか、首都圏割引とか、正規料金より安くなる割引が色々用意されているので、行く前にチェックしていった方がいいですよー♪