赤ちゃんが産まれて… いや産まれる前かな?
どうやって選んだらよいのか悩むもの。
思い返せば、私の場合は、「チャイルドシート」と「ベビーカー」でした。
今日は、チャイルドシートについて書きますね。
主人が頑張ってネットで情報を集めてくれ、ウチはtakataのシンフォニーに決めました。
コレが「安全性No1」ていうわけじゃないですよ。
お財布とも相談して、決めました。
チャイルドシート選びって、難しいんですよね。
玩具とはちがい、安全性を考慮して決めなければならないですから。
でも、ネットで検索してみても、メーカーのサイトには、良いことしか書いてないんです。。。
客観的な立場から安全性などを検証して一覧にしてあるものがあれば、もっとスムーズに選べたんですけどね。
比較検討できるものがあれば。
私のときには、それがなかった。。。
でもね、ほんとはあったんです。気付かなかっただけで。
チャイルドシート購入から何ヶ月もたって、ふと見つけました。
区役所で見つけました。
国土交通省の「チャイルドシート選び方BOOK」というものです。
「国土交通省の」ですよ。
信頼性高し! と思いませんか?
シート40種程度の、安全性についての詳細が載せてあります。

でも、常に区役所に置いてあるわけじゃないみたい。
どこで手に入れられるかを知りたい方は、問い合わせてみてください。
国土交通省 自動車交通局 技術安全部 審査課 03-5253-8111
<国土交通省 チャイルドシートコーナー>
http://www.mlit.go.jp/jidosha/child/index.htm
新品を購入予定の方は、おうちでこのBOOKを見てからどれにするか決め、お店へGOすればよいですが、リサイクルショップで購入予定の方は、このBOOKを持ってお店へGOした方がよいですね!
そうしたら、置いてあるチャイルドシートの型番で、BOOKを使ってすぐに安全性をチェックすることができます。
きっと、良いお買い物ができますよ♪