モノをみて、久しぶりに「すごいナー!」と思いましたね(^○^)

塩化ビニル樹脂でできた、空気で膨らませるタイプの「傘(カサ)」です。

 

 

空気傘

 

 

 

いや、この発想はなかった。すごい。

空気で開く、小さな子に安全な傘(かさ)です!

 

 

 

 

 

この傘を手に歩いている小さな子がいたら、絶対に可愛いですね~。

振り返って見ちゃいそう(*´艸`*)

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

マイファースト はじめての傘 ライオンキッズ(ミニポンプ付き)
価格:3218円(税込、送料別) (2017/11/19時点)

 

 

 

うちにも子供がいて、もう9才になりますが、うちの子の「はじめての傘」ってどんなだったっけな~と思い出しました。

そしたら、大人の傘をもっと小さくしたサイズで、傘の骨部分の先に丸い安全キャップがついたものでした。(よくある)

 

 

そして、記憶しているのが「あまり使わなかった」ということ。

つまり、「はじめての傘」は、私の子どもにはちょっと嫌われていたというか、雨の日に喜んで持ってもらえるものではなかったのですね…

そしてもっと思い出してみると、小さい頃、私はよく、子どもにレインコートを着せていましたね。

でもレインコートも、アタマにフードを被ってくれなかったり気分次第でしたから、よく濡れちゃっていました。

「まあ、子どもは濡れちゃっても仕方ないよね」って、そんなもんでしたが。

(仕方ないで済ますか、どうにかしようとするか、実はこれが、いわゆる「発明」の大事な分かれ道だったり!?)

幸い、うちの子は坊主頭だったので、濡れちゃっても家に帰ってきてからタオルでシャカシャカ―っとすれば、あとは何の不便も感じなかったものです。

でも考えてみたら、コレ女の子だったら、髪の毛ビチョビチョで雨の日のたびに大変だったかも。

 

 

そういう期間てほんとに短くて、1年も経てば過ぎちゃいますがね。

1年…

1年くらい、後から考えるとなんてことない期間ですがね。 さなかのママにとっては、そうは思えないかも…

私の記憶では、こういう傘が必要なのは2~3才くらいかな。

商品レビューを見ると、1才くらいでも、お家の中で差して喜んでくれるみたいですね(^-^)

3才~は幼稚園に行く年齢なので、もうちょっとお兄ちゃん・お姉ちゃんらしいのを持ちたがるかなー。

小さい子にこの傘は、使えそうですね!

Googアイディア☆