「健康」タグの記事一覧

味付けされていないスルメがGoo!

1398PV

食べ物 (子育て関連)

子供のおやつには、なるべく自然食品を選ぶようにしています。

学童でもお友達のうちでも、どこでも、今は色んなお菓子を出されますから、なかなか自然食品のおやつを自宅で与えられる機会は少ないんですが。

 

 

うちの子はスルメとか甘栗とか昆布とかミカンとかサツマイモとか比較的好むので、ポテトチップスよりイイんじゃないかと思って、なるべく、おやつに、こうした自然食品を選ぶようにしています。

 

 

スルメは(昆布もですが)、塩分が高めなのが気になるところですが、

こないだco-opへ行ったところ、co-opのスルメ(よく噛むぞう!あたりめ)なら味付けをされていない!と知りました。

これに気付いてから、スルメを買うなら断然co-opです☆

私はco-opの店舗で購入していますが、店舗にあるか?カタログにあるか?地域によっても違うかも知れません。要確認。

 

 

よく噛むぞう!あたりめ

 

 

 

小さなお子様には、キッチンばさみでカットしてからあげると、食べやすい♪

けど、年齢によっては飲み込み注意!(><)

 

 

よく噛むぞう!あたりめ

 

 

 

パッケージ裏面に、「いかを味付けせずに、遠赤外線で風味豊かに焼き上げました」とあります。

原材料名も「いか」のみとなっており、食塩の記載はありません。

 

 

子供に「このスルメ、味付けされていないんだけど、どう?食べられる?」と聞いてみたところ(聞かなくたってパクパク食べてるのわかりますが…)

「味ついてるよ!」って言うんです。

それで私も食べてみましたが、たしかにほんのり塩味がするような… どうなんでしょう?

これは、いかの風味ってやつでしょうか?

スルメって、噛めば噛むほど味が出てくるものなので、味付けなんてされてなくたって美味しい♪と思いましたね(^-^)

 

 

現代の子供たちは、昔に比べて「噛む」ことが減ってきています。

でも、噛むことは、ストレスをやわらげて情緒を安定させる他、あごの運動が脳に伝わって、脳の働きを活性化してくれるんだそう。

咀嚼(そしゃく)能力の高さと知能指数の高さに、相関関係があるとの研究報告もあるようで(@○@)

噛むこと大事! もっと噛ませよう!

 

 

高血圧のお父さんにも良さそう。

スルメには、タウリンが多く含まれていますが、タウリンには、血液をさらさらにし高血圧の予防をしてくれる効果があるとのこと。

高血圧だと、塩分の多いスルメは、ふつう勧められませんが、co-opのスルメ(よく噛むぞう!あたりめ)ならOK ですネ(^-^)

でも、食べすぎには注意☆

 

 

 


海の恵み「にがり」を、活用してみよう☆

1677PV

健康と美容

「にがり」は、お豆腐を作るときに使われるものとして、よく知られていますネ。

「にがり」と豆乳とで、手作り豆腐を作るのにチャレンジした経験のある人も、いるのではないでしょうか?

 

我が家では、2年くらい前から料理の時に「にがり」を活用しています。

TVでこんな話を聞いたからです。

 

 

『 野菜を茹でるときに、よく「塩を入れなさい」といわれるでしょ。

あれは、「野菜を色よく茹でるため」と言われているんだけど、

普通の塩には「にがり」成分が含まれていない(取り除かれている)から、入れても色どめにはならない。

色止めの効果は、実は、塩というより「にがり」によるものだから。』

 

 

普通の塩というのは、「にがり成分が残っている、天然塩」以外のことをいうのだと思いますが、

このことは、野菜を茹でる時にいつも塩をパラパラ入れていた私にとって、衝撃でした(@0@)

料理には、普段から「天然塩」を使っていた我が家でも、野菜やパスタを茹でるときだけは「安っぽい普通の塩」で済ませていたので(ー_ー)モッタイナイもん

それからは、野菜を茹でるときに「塩」ではなく「にがり」を少量垂らすようになりました。

もう、かれこれ2年ですね。

 

 

にがりには、80種類以上ものミネラルが含まれているんだとか☆

美肌にも効き、お風呂に少量入れると、アトピー性皮膚炎にもよいそうですよ。

うちの子もアトピーなので、やっていました☆

 

「にがり」は、ちょっと舐めただけでもとっても苦いので、使うときは少量ですが、とても役に立ちます。

先ほどお話しした「茹で野菜の色止め」の他、「肉をやわからくする」「お米がふっくらと炊ける」「煮物の荷崩れを防ぐ」「素材のうま味を引き出す」など。

また、切り花を差すお水に少し垂らすと、お花が長持ちするんだそう♪

試してみたいですね!

 

海の恵みたっぷりの「にがり」、あなたも、生活に取り入れてみては?

 

 

 

 

 

 


[お尻ダイエット]30秒でマイナス3センチ!?

1241PV

健康と美容

下半身おデブな私。

年に1回くらいの頻度で危機感を感じ、年に1回くらいは何かしらにチャレンジしています(エステ・サプリ・セルフマッサージ・運動など)。

が、続きません… ぜんっぜん根気なし…

 

でも最近、youtubeで目にした、ある動画が気になって。

動画の中では、私がこれまでにまだ試したことのなかった運動が紹介されていたので、やってみました☆

そしたら、ほんとに即効性があって、お尻が小さくなって、驚いた(@0@)

 

1日2回、1週間続けてみたら、お尻のお肉がストーンと落ちて、ずいぶん小尻になりましたよ♪

自分で触って驚くぐらい、お尻のサイズが変わりました☆

 

 

 

 

私みたいな下半身おデブさん、この運動、是非やってみて~。

骨盤がキューっと締まる「効くー☆」感がある運動だから、やっていて気持ちがいい♪

筋力トレーニングじゃないから疲れないしね (*´∀゚) これなら続けられるかな??

 

 

慣れないうちは、この運動の体勢って、固くてちょっとキツいかもしれないけれど、「膝(ヒザ)」を痛めないないようにくれぐれも気を付けて。

意識を、後ろにしている側の足の方に持っていって、後ろにしている側の骨盤をキューっと絞めるようにすると、膝に負担が掛からないようにできると思います( ´∀`)b

 

 

 

お尻ダイエット運動
お尻ダイエット運動中の足

 

 

 

女性は、生理や出産などで骨盤の動きが激しい分、結果が出やすいんだそう。

(だから、女性はお尻がデカくなってしまいやすいのかー… 逆に言うと。)

 

 

 

骨盤の歪み
お尻を大きくする(><)ダメな例

 

 

 

そういえば私、これまで、こんな風に ↑ 足を組む癖があったんだけれど、これって動画で紹介されている運動と足の向きが逆ー。 足先が内側に入って内股になってるー。 (「お尻ダイエット運動」は、外股で行う運動。)

こんな風に何気なくやっていた普段の癖が、骨盤を広げてしまって、私を下半身おデブにしていたのねーー(T_T)

反省~。

これからも、この「お尻ダイエット運動」、続けようと思っています(^-^)v

 

 



ページの先頭へ