「在宅ワーク」タグの記事一覧

【アフィリエイトのススメ】 共栄生活第一歩☆ [楽天・Amazon・A8.net]

962PV

在宅ワーク・起業

当ブログ 『共栄生活 with children』 は、

「子育ての知識をブログで発信しながら読者を集め、ビジネスに結び付けていくことが目的のブログ」 なんです。

アフィリエイトは、そのビジネスの第一歩。

アフィリエイトとは、自分の気に入った商品をブログやホームページで紹介し、その紹介を通じて商品が購入された場合に、店側から報酬を受け取ることのできる仕組みです。

今日は、このブログでやっているアフィリエイトについてご紹介します。

このブログの中で稼働しているアフィリエイトは、現在、おおきく3本。

 

楽天 アフィリエイト
Amazon アソシエイト
A8.net

 

アフィリエイトで生活しているような人がたまーーに居ますが、ほんの一握りです。

そういう人達は、「普通のこと+人と違う何か」 をやっています。

サイトを100個以上量産して分析したり、ドメイン選びから、かなり慎重にやるようです。

なかなか、普通のひとには難しいことだと思います。

私が下で公開する内容は、普通にコツコツと記事を書き続けていけば普通に実現するレベルのお話です。(報酬額も少ないです。)

参考までに、当ブログの開設は、2010年2月2日 。

全てのアフィリエイトを、ブログ開設当時から設置し稼働させているわけではありません。

徐々に増やしていっています。

2014年5月末時点での 公開記事数は170 です。
2014年5月の 当ブログのトータルアクセス数は2,333、一日平均75.26 です。

 

----------------------------------------

では1つ1つ、紹介していきます。

 

< 楽天アフィリエイト >

楽天市場の5,000万以上の商品や楽天トラベル、楽天ブックス、楽天オークション、楽天カード、楽天GORA(ゴルフ) など、幅広いジャンルのサービスから、紹介するアイテムが選べます。

購入された金額の1%~数%が報酬になります。(料率は、店によって違います。)

毎月、報酬1ポイントから受け取れます。ポイントは、1ポイント1円相当として、50ポイントから楽天市場でのお買い物にあてることができます。

3,000ポイントを超えた成果報酬は、オンライン電子マネー 「楽天キャッシュ」 で受け取ることもできます。

私が紹介しているのは、ほとんど1%のものなので、1万円売れても100円にしかなりません。

過去のレポートを見ると「2014年5月が2,358円」で、それが最高です。

1%の報酬でも、たまに10万円以上のお買い物をしてくれる人がいると、報酬額が跳ねあがってテンションもあがります♪

自分が直接紹介していない商品でも、モーションウィジェットからたまたま購入してもらえたりすると自分の報酬になるので、自分が直接は紹介していない10万円以上の商品なんていうのも、たまに売れるのです。

これまでの累計は、1,2400円です。

楽天アフィリのモーションウィジェットは、お勧めです。

これは、ブログの訪問者にあわせて、最適な商品を楽天側が自動で表示するというもので、成果が高いです。

過去の検索履歴など考慮して表示しているようで、訪問者が「つい」買ってくれるようです。

設置も簡単にできます。

 

楽天モーションウィジェット

 
 

 

< Amazonアソシエイト >

1,000万点以上の品揃えから、好きな商品を選べます。

Amazonアソシエイトは、料率が3.5~8%とわりと高め。

ただし、紹介料上限があるようで、1商品1回の売上げにつき1000円(税別)だそうです。

Amazonのいいところは、売れた商品名を確認できるところ。

ヤフオクや楽天のアフィリエイトだと、売れた商品が何なのかがわからない(楽天ならショップはわかる。Yahooオークションはそれも不明。)のですが、Amazonアソシエイトならわかるので、それを見て対策を練ったりできるんです。 (どういう内容のブログ記事を、今後、増やしていこうかとか力を入れていこうとか。)

過去のレポートを見ると「2013年11月が363円」で、それが最高。

Amazonは、現金支払の場合は5,000円から毎月受け取れますが、「アカウントの管理→支払い方法の変更」 で、「Amazonギフト券での支払いを希望」 の方に変更しておくと、500円までは保留されますが、それ以上だったら毎月、ギフト券で支払われるようです。

ギフト券はアマゾンでのお買い物にあてることができます。

なお、ギフト券には使用期限が設定されています(1年間)。下の画像でも確認できるかと思いますが、「Amazonギフト券をアカウントに追加する」というリンクがあります。

ここをクリックしてギフト券番号を登録すると、ギフト券をアカウントに追加しておけるので、忘れないうちに早めに利用しましょう♪

 

 

 

こういうギフト券が、メールで送られてきます。

amazonギフト券
 

 

 

因みに、ずっと溜まっていた (設定を現金払いにしていたため) 報酬を、先月、ギフト券払いに変更したため送られてきたのが、このギフト券です。
つまり、このギフト券の額面 (2,577円) は、これまでの報酬の累計です。
こうしてある程度まとまった額で受け取れると、それほど大きな額ではなくても、やはり嬉しいものです (*^^*)
だって、1個売れて5円とか30円とか、そんな世界でチマチマと溜めた累計ですもん。
チリも、よくここまで積もってくれたものです (^^)

紹介料について。
昔は、紹介料プランが2種(スタンダード、パフォーマンス)あり、選べたのですが、現在は選べない(すべてパフォーマンス)のようです。
料率 (3.5~8%) は、各月の発送済み商品点数に応じて決まるようです。

余談ですが、
私のブログにおいて、Amazonアソシエイトでの売れ筋は 「スタディクロック ホワイト」 です 。
売れた数をカウントすると、8割は、この 「スタディクロック ホワイト」 という公文の時計なんです。
同じ公文から出ている他の時計も、便乗でそこそこ売れますが。 (私は直接は紹介していません…)

 

 

↓↓
 

 

 

「2-8(ニッパチ)の法則」という言葉がありますが、本当にそんな感じです。

「2-8(ニッパチ)の法則」というのは、「2割の商品が8割の収益を生み出す」 状態を表現する「パレートの法則」の別名だそう。

正確には計算していないのでわかりませんけど ( ^^;)、全体の数値の大部分は、全体を構成するうちの一部の要素が生み出しているということです。

そうそう、話は変わりますが、

Amazonにはインスタントストアというものがあります。

自分が紹介したいものを、ショップのように並べることができるアフィリエイトの仕組みで、まるで夢のMyショップを持ったような気分を味わえます。

こんなです。 (メンテはしていません。)

http://astore.amazon.co.jp/kswchildren-22

私は一時、張り切ってこのインスタントストアを作ったんですが、売上があがらないうえ、いつの間にか載せた商品が 「取り扱い中止」 になっていたりでメンテナンスに苦労し、やめました。

ちょっと大変かも。 今は放ったらかし。。。

 

 

< A8.net(エーハチネット) >

最後に、A8.net。

ここは、料率が高いものが多い。オリジナルのものが多い。

「資料を請求してくれたら」 報酬 とか 「会員登録してくれたら」 報酬 など、面白いものが多い。

「セルフバック」 といって、自分が購入した場合でも、報酬を得られるものが沢山ある♪

A8.net は登録無料なので、登録しない手はないですね♪)

例えば、どんなプログラムがあるのか、このブログで稼働させているものを紹介しますと、

 

◯ 簡単お仕事の受発注サイト【シュフティ】会員募集プログラム

成果報酬:新規無料会員登録280円
ワーカー新規見積り提出完了280円 (A8セルフバック)
クライアント新規仕事登録完了280円 (A8セルフバック)
再訪問期間:90日

 

◯ 在宅ワーク【自宅で副業ネット】資料請求プログラム

成果報酬:資料請求3333円
再訪問期間:90日

 

◯ お菓子の手紙プレゼント【クッキーメール】販売促進プログラム

成果報酬:商品購入金額の5%(一般AS会員)
商品購入金額の7%(A8セルフバック)
再訪問期間:90日

 

◯ 「ミニバード」月額250円(税抜)からの個人向けレンタルサーバー紹介プログラム

成果報酬:商品購入金額の57%
再訪問期間:90日

 

◯ 1980円軽量コンパクト浄水器・浄水シャワー限定特価販促プログラム

成果報酬:商品購入金額の38%
再訪問期間:90日

 

◯ ネットで話題となり売上げ急上昇!蒸留水器<メガキャット>販促プログラム

成果報酬:商品購入5,000円
再訪問期間:90日

 

◯ 【MakeShop】業界No.1ネットショップ構築サービスお申込みプログラム

成果報酬:プレミアムショッププラン登録で10,000円
ビジネスショッププラン登録で3,000円
再訪問期間:60日

 

※ 再訪問期間とは、ビジターが広告素材をクリックしてすぐに申込を行わない場合でも、何日以内なら広告経由の成果として認められるかを定めたものです。

 

どうですか?結構、魅力的ではないでしょうか?

過去のレポートを見ると「2013年03月が2,816円」で、それが最高。これまでの累計は、6,641円です。

Yahooや楽天のアフィリエイトに慣れていると、「10,000円売れても100円」というのが普通の感覚ですが、A8.netには、「10,000円も売れれば数千円」入ってくるようなプログラムが沢山あります。

目標達成通知サービスというメールサービスがあり、通知タイミング(1日1回、毎週月曜、毎月月末)と設定金額を登録しておくと、報酬が発生したタイミングで、登録メアド宛てに次のような嬉しいメールが送られてきますヨ♪

 

 

件名: [A8.net] 目標達成通知
———————————————
○○ 様
A8.net 未確定報酬目標が達成されました。
おめでとうございます。

■目標と実績
○日ごと:2014/06/14の集計
目標:100円
未確定報酬額:926.00円
———————————————

 

 

また、楽天市場やAmazonのアフィリエイトをA8を通じて行うことも可能らしいので、報酬の受取窓口を楽天やらAmazonやらに分散させると管理が面倒だ~という人にはいいかもしれません。

報酬額の支払いは、登録した口座への振込み。

5,000円毎支払方式か、1,000円毎支払方式か、繰り越し式か、自分で選択できます。

(デフォルトは5,000円毎なので、ログイン後、 「登録情報」 から自分で変更します。)

報酬の振込手数料は会員が負担しなければなりません。

ゆうちょ銀行の郵便貯金口座なら一律 30円。 と低額ですが、他銀行だと 105~735 円。 結構かかります。

つーか、735円とか、バカにならないので要チェックです!
↓↓
[手数料一覧]
こちらをクリック☆

 

バナーは、プログラム別に、店から提供される数種類の中から選ぶことができ、簡単にブログやホームページに設置してアフィリエイトをはじめることができます。
ファンブログという、A8.netが提供する 「無料ブログサービス」 を使えば、現在ブログを持っていない人でも、アフィリエイトをはじめることができます。

今すぐA8.netのサイトで、自分が今使っている、お気に入り商品の名称を検索をしてみましょう☆
もしその商品のプログラムがあったら、超ラッキー (@▽@)
あとは紹介するだけ!

 

 

A8.netへの登録は、こちら。
登録無料♪
↓↓



【PR】ほしい商品も報酬も両方ゲット!A8.netのセルフバック
 

 

※ 上記情報は、2014/06 時点のものであり、その後、情報が変更される可能性があります。

 

 

 


『在宅ワーク』 お家で働ける! 特技を活かしてお小遣い稼ぎ♪ [共栄生活]

760PV

在宅ワーク・起業

昨今、共働きの世帯が増えてきました。
下は、国の統計をグラフ化したもの。
グラフは2008年までですが、2014年現在、消費増税や配偶者控除の見直しなどもあり、「のんびり専業主婦暮らし」 というのが、さらに難しい時代になってきましたね。

専業主婦グラフ
お母さんが 「働く」 にあたって選択肢は色々あるかと思いますが、私自身は、子供に合わせて働くことができる在宅ワークこそ、ベストな形態だと思っています。

在宅ワークは、外へ働きに出る場合と比べて、通勤時間やお化粧時間などが圧倒的に少なくて済むので、その分、お子さんと遊んだり、お料理をしたり、読書をしたり、スポーツをしたり、自分の時間を有効に使うことができます。

外で働くとなると、お母さんの生活リズムは一変しますよね。
会社のリズムに合わせて生活しなければならなくなるからです。
当然、子供達もそのリズムに合わせなければならないので、親子ともにセカセカとした毎日を送ることになるでしょう。
それでいいと思っているひとは、それでいいと思うんです。
規則正しい毎日から充実感を得るひとも少なくないと思いますから。
外で働くほうが安定した収入を得やすいですし。

でも、在宅ワークという働き方も、選択肢としてあります。
在宅ワークは、外で働く場合と異なり、お母さん達の方が子供達のリズムに合わせることができる(ある程度ですが)、柔軟性のある働き方なんです。
学校から帰ってくる子供を、「おかえり~」 と毎日ドアを開けて迎えてあげることができる、たとえ仕事の片手間ででも、おやつを食べさせながら 「今日あったこと」 に耳を傾けてあげることができる、それだけでも在宅ワークには大きなメリットがあると、私は思っています。

ということで、 在宅ワーク マッチングサイト を集めてみました☆

以下でご紹介する 在宅ワーク マッチングサイト は、それぞれ特色があるので、不明点があれば運営会社によく確認してみましょう。
自分に合った 「お家で出来るお仕事」 と出会えるといいですね☆

—————————————————————————-

インターネット上で、企業から依頼される仕事をして報酬を獲得できる。
誰でも簡単にできる作業から、システム開発などの専門的な仕事まで多数登録。
アンケート・テキスト入力・データ分類・調査・ネーミング・キャッチコピー・ロゴ・キャラクター・イラストデザイン・ホームページ製作・iPhoneやアンドロイドアプリ開発 など。
特にデザイン案件が強い、総合系クラウドソーシング提供企業。

ランサーズ

クラウドソーシング「ランサーズ」

—————————————————————————-

データ入力・インターネット監視・クチコミの作成業務・ソフトのデバッグ作業・アポイント獲得業務・原稿作成業務・アンケート業務・企業リストの作成業務 など。
20歳~65歳未満
月に20時間以上お時間を確保頂ける方

自宅で副業ネット

—————————————————————————-

ココナラは、みんなの「得意(経験・知識・スキル)」をオンライン上で売り買いできる、モノを売らないフリーマーケットです。
誰でも自分がオンライン上でできることを、1回500円のサービスとして出品でき、そのサービスを受けてみたい人は誰でも購入することができます。
プライベートからビジネスまで充実の出品内容。

ロゴ作成・キャッチコピー作成・集客の相談・ホームページやSEOのアドバイス・翻訳
タロット・星占い・アイコン似顔絵の作成・恋愛結婚秘密の相談・レストランギフト選び・旅行プラン作成 など。

ココナラ

—————————————————————————-

データの入力業務・原稿の作成業務・企業リストの作成業務・アンケート・リサーチ業務・アウトバウンドコール など。

未経験でも安心在宅ワーク

—————————————————————————-

記事を書くだけで原稿料がもらえる。
ブログが無くても登録可能。
口コミや体験談をテーマに沿って書くだけ。

ブログルポ

—————————————————————————-

データ入力・文書作成ライティング業務・指定情報リサーチ入力・モニター回答・使用レポート作成 など。

データアクティブ

—————————————————————————-

データ入力データ収集・リサーチ・集計入力・ライティング入力作成・ファイル作成 など。

情報ステーション

—————————————————————————-

ホームページ作成・iPhoneアプリ開発・ロゴマーク作成・デザイン・ネーミング・テープ起こし・文字起こし・翻訳・ブログ記事・Webコンテンツ作成 など。
コンペ形式の仕事も多い。(提案した作品が選ばれると、報酬が支払われます。)

クラウドワークス

—————————————————————————-

お仕事検索をし、書きたい案件が見つかったら、ルールに従って専用エディタ内で記事を作成。
報酬はポイントでお支払い。
たまったポイントは、現金の他、各種ギフト券へも交換できます。
文字数100文字のお手軽案件から、ガッツリ稼げる高額案件まであります!

Shinobiライティング

—————————————————————————-

データ入力収集・データクリーニング・テープ起こし・クチコミ・レビュー・アンケート・モニター・アプリテスト・画像チェック・Webサイトチェック・事務作業・翻訳・ロゴ作成・イラスト作成・デザイン・CAD・動画作成・写真撮影・Webシステム・アプリ開発・VBA・マクロ・調査分析・資料作成・営業・テレマーケティング・カスタマーサポート など。

シュフティ

—————————————————————————-

場所と時間を選ばずできる仕事が多数あり。
「パスキット会員」 はスキルアップのためのサポートを受けることができます。
パスキットは 「総合パソコン学習システム」 のことです。

SOHO人材市場

—————————————————————————-

[個別ページへ]


セミナー『働き方はひとつじゃない、社会参加もわたし流』 企業/NPO

645PV

在宅ワーク・起業

昨日は、大宮で開催されたセミナー
『働き方はひとつじゃない、社会参加もわたし流』 起業/NPO を受けてきました。

実際に起業・NPO活動等で活躍されている女性のお話を聞くことができるということで、楽しみにしていたセミナーです。3回コース。

1回目(NGOちびっこ探検隊)も面白かったのですが、2回目セミナーでは、起業している女性が講師だったので、内容は、起業(ネットショップ運営)を考えている私にとって、より有益なものでした。

講師は、女性起業UPルームナビゲータ ソフィットウェブプランニング の方でした。

まず、先生に3人のお子様がいらっしゃるとのことで、惹きつけられました。
「子供がおります。3人です。」
これって「名刺」の肩書きにしてもいいくらいのコトだと、思いませんか?
私は、そう思うんです。

社会に働きにでるとき、「子供がいる」って、ネックになることがあるんです。
一日中、仕事のことだけを考えることが可能な「男性」と同じ土俵に立たされて戦うにあたって、これは、仕方のないことです。
けれど、そのハンデを背負っているにも関わらず成功している!
そういう方ほど、「子供がおります。でもバリバリ働きたいんです!」という女性にとって、惹きつけられる存在ってないのではないでしょうか?
私はまさに「そういう方」の話を聞きたいと思うし、「そういう方」の話に強い関心があります。
子育て中の女性が起業を考えるとき、一日中仕事のことだけ考えることが可能な 「男性」 が講師では、悩みは解決しないし、温度差があり相談もあまりできないものです。

セミナーの申し込み時、人気で、あっという間に定員に達してしまったという担当者の言葉からも、 「子育てとビジネスを両立させている女性」 のお話を聞きたい!という人の多さは、うかがいしれます。
だからこそ、 「子供がおります。」 は価値があるし、まさに「名刺」の肩書きに匹敵すると、思うのです。
多くの方は、子育ての経験を活かしたビジネスを、されています。

今回2回目では、先生のビジネスの話、プラス、他の起業家(たまご塾生。いずれもお子様をお持ちの女性)の紹介(文面にて)があり、満々満足でした
子育て中のたくさんの女性達が、自分のやりたい事で活躍できる時代になると、
いいですね(^▽^)

以下、備忘録です。
簡単ですが、参考になれば。

————————————————————————

○【 起業の準備で踏むステップ 】
根っこ、幹を考え、それから時流やニーズに合わせて枝葉の伸ばす方向を考える。
○【 ビジネスアイデアを見つける視点 】
・「差」があるところにビジネスの種がある。
少し前の自分は知りたいと思いながら知らなかった。→今は「あること」を知って、とてもHappy♪
  地方にしかない→都会で欲しい人はいないか
都会にしかない→地方で欲しい人はいないか
日本にはある→海外にはない
海外にはある→日本にはない

などなど、「当たり前」から脱して、その「差」に気付けるか?
「改革は、若者・よそ者・ばか物」 客観的な視点を持つ。
○【 ビジネスアイデアを見つける視点 】
・オリジナル商品は「経験」の掛け算で強くなる。
・プランは、輪の重なりで考えてみよう。重なりが、自分の商品・サービスの特徴。
・これまでのキャリアで経験してきたこと → 勤めていた会社や店のやり方で、疑問に思うこと → オリジナルをつくる。
・自分がのめりこむほど好きなこと、
・子育て・介護・病気・転勤・挫折 などなど → マイナスと思いがちなことこそ、チャンスになる。
問題を解決して、喜ばれる。→ ビジネスになる。
○【 アイデアをとにかくいっぱい書いてみる(ブレインストーミング)】
・可能性を否定しない、自分を信じる。
・強みや経験・得意の掛け合わせで無尽蔵。
・苦手なことがあっても、得意な人と組めばできることもある。
・限界を超えて、手を動かしてたくさん書き出す。
・困難だと思うビジネスほど可能性が隠れている。
・誰にでも出来てしまう商売は真似されやすくもある。
  自分の強みが活きていること。
自分の経験が活きていること。
自分にしかない人脈ルートが活きていること。
自分の思いや使命感・問題意識につながっていること。

○【 一つのスキルからいくつも広がる 】
例:アロマの資格を取った。
→ 自宅サロンを開く。出張サービス。セミナーで教える。資格取得支援。
目的別アロマカスタマイズサービス。ビジネスでのアロマの活かし方プロデュース。
メンタルコントロールのためのアロマ。セラピストの支援サービス。オリジナルアロマを販売。
介護でのアロマの使い方提案。タロット診断によるアロマ。
  場所を変える、目的を変える、お客さんを変える、使い方を変える、使い方を絞る、・・・
○ 【 どれで起業しようか迷ったときの選ぶ視点 】
輪の重なりで考えよう。
1.ビジネスになりそうか
2.自分の強みが活かせているか
3.やっている自分が本当に楽しい、わくわくする気持ちになれるか
○【 ニーズのあるところを考える 】
「課題解決型商品」は、確かなマーケットが存在する。
誰かの「困っている」を解決できないか?
○【 ニーズ調査・市場調査 】
1.ターゲットの声を聞く。
2.「買う」を決めるときの「決定要因」と「ためらい要因」を知っておく。
3.既存店にヒアリング調査。
4.その業界で働いてみる。
○【 市場のライフサイクルを考える 】
・どんな商品にもライフサイクルがある。
・参入する分野によっては、スピード感が大事。
・違った視点で商品を売り出す、提案の仕方を変えるなど。
・市場が後からついてくるケースもあり。
○【 競合の状況を考える 】
勝てそうな市場をつくれるか。
  ターゲットを絞る・ターゲットを変えることで勝てる市場はないか?
強みと掛け合わせて、差別化して勝てないか?
地域を絞って勝てないか?
用途やメリットを変えて勝てないか?

○【利益モデルを考える 】
「利益率」の高い商品やサービスを扱う。
大手のように薄利多売をしようとすると、大変。
・どうしたら高くても買ってくれるか
・高くても買ってくれる人は誰か
・高くても買ってくれる場面はどこか
を考えよう。
○ 【 ターゲット 】
ターゲットはできるだけ絞る。明確に描く。
・ターゲットを絞って発信することでキャッチしてもらえる。
・ターゲットを絞ると、コンセプトがずれない。→ 心地よいサービス・お店になる。
・ターゲットを絞ると、一番になりやすい。→ 認知され、市場が反応する。
○【 リスク対策 】
・初期投資、固定費がかかるビジネスでは、資金計画をきっちりと。
・社会に商品を提供する以上、責任が伴う。
・広く告知すれば、真似される危険も出てくる。
○【 商品を磨きあげる 】
1.ターゲットの声を聞く。
2.お金を出してまで買いたいものになっているか?
3.既存店にヒアリング調査。
4.試作品を作っては改良。実績を積み重ね、スキルアップ。
5.買いやすいメニュー、買いやすいサービス体系になっているか?
○ 【 販売スタートにこれだけは・・・】
・会社名・屋号・店舗名・ブランド名を決める
・キャッチコピーを決める。
・名刺をつくる
・メニュー表を作る
・チラシを作る
・実績がわかるものを作る
・ブログやHPを作る

————————————————————————

[個別ページへ]



ページの先頭へ