トイレットペーパーを使いきると、必ず最後にコロンと出てくるゴミ...
結構な量、出るんですよねー。あのゴミ... トイレットペーパーの芯。
捨てるのもったいない。ナニカに活用したい。
皆さんは、どうしていますか? あの芯。
多いのは、子供の工作用にしてみたり?
段ボールよりも柔らかいから、子供でもハサミでチョキチョキしやすいですしね。
筒型の形状は、立体物を作るのに適してますよね(^-^)
うちの子供も、小さいときに、だいぶ色々なものをトイレットペーパーの芯で作っていました。
ここで、私の最近のちょっとしたアイディアを♪
トイレットペーパーの芯を平らにつぶして、袋にひとまとめにして取っておいて、生理の時に使います。
若い頃、母から「生理の使用済みナプキンは、チラシに包んでからゴミ箱に捨てなさい」と教わりました。
トイレットペーパーでクルクル巻いただけじゃダメみたい。
なんでかって、カラスに捨てたゴミ袋をつつかれて散らされてしまった時などに、もろに見えちゃうと恥ずかしいよ!とのことでした。
たしかに。ゴミはプライバシーですから、できるだけ隠した方がよいですよね...
まずは「カラスにゴミ袋をつつかれる問題」の方から片付けた方がよさそうですが(笑)
近頃のゴミ袋は、地域の指定で、透明だったり半透明だったりで中がスケスケ!
そのうえ、地域によっては、指定ゴミ袋に「自分の名前を書く欄」が付いているところもあるとか(@o@)
↑ チョットやりすぎじゃ?? きちんと分別をせずにゴミを出す人が後を絶たないがために、徐々に、こうせざるを得ない流れになってきてしまったのかもだけれど...
こんな時代の流れの中で... トイレットペーパーの芯が役立ちます!
生理の使用済みナプキンを小さく丸めて芯の中に入れると、ピッタリおさまって隠した状態で捨てられる♪
やり方は、クルっと丸めた使用済みナプキンを、周りをペーパーで包んでから芯の中に入れ、最後に芯の両端を折るだけ。
両端を折ってしまえば臭いも漏れないし、うまく隠すことができます☆
周りをペーパーで包むのは、ナプキン裏面に付いているシールのベタベタを覆うため。芯の中にスッと入れやすくする為です。

大きめのナプキンを入れたい場合は、2個のトイレットペーパーの芯を合体させて使うと良いですよ。
一方の端に、もう一方の端をギュッと押し込めば繋がります(^-^)
母から教わったようにチラシに包んで捨てるのもよいですが、
トイレットペーパーの芯のほうが、トイレにストックしてあっても違和感なくスマートな感じ。元々トイレにあるものですから。
どうせ捨てるならその前に、芯にもう一役、与えてみてはいかがでしょうか!?