ポッピンクッキン「つくろう!おべんとう!」をソウと一緒に作ってみましたので、リポートします ♪    
obento1.jpg
水だけで作れる「おべんとう」
 
obento2.jpg
箱の中の内容物
 
obento3.jpg
水を入れてフォークでかき混ぜた状態
    3才の子には、難易度高し。一人では作れないレベルです。 「~のもと」という粉を指定の場所にあける → 三角カップで水を入れる → フォークで混ぜる、 という一連の作業を、こぼさないように行うことが難しいです。 ママと一緒に ♪ というか、ママがやっているのを見ている状態(@_@)    
obento4.jpg
いつものお弁当箱に入れてみました☆
    3才のソウでも、できた作業は、 から揚げを手で丸めること、ナポリタンの搾り出し、など。     ブロッコリーやソーセージは、ちょっと水っぽい仕あがりになってしまいました( ^^;) 三角カップで水を入れるときに水をすりきりで計らなかったので、多すぎたのだと思います... 皆さまは、お気をつけて。    
obento5.jpg
どうぞ ♪
    食べてみると、意外に美味しかったです(^▽^) 期待していなかっただけに、驚きました。 ソウも「美味しい」と喜び、取り合うように、あっという間に食べちゃいました~ ♪     保存料・合成着色料は0(ゼロ)、というのも嬉しいですね☆     ----------     さて翌日、 ソウにせがまれて、またお菓子作り。 作ったのは、「デコってキャンディ」。  
 
deco1.jpg
デコってキャンディ
    開封時には、ソフトキャンディがチョビットしか入っていないことに驚きましたが、 甘いので、「これくらいで丁度いいのかも」とあとで思いました(^-^) トッピングの方は結構たくさん入っていました。    
deco2.jpg
袋の内容物
    3才の子が、一人でも、粘土のように楽しめるレベルです。    
deco3.jpg
つくっている様子
 
deco4.jpg
出来上がり~☆
    食べてみると、ソフトキャンディはかなり甘いですが、トッピングは甘さ控えめで、バランスが取れている感じです。 トッピングのおかげで、食感にパリパリ・サクサクが加わるので、食べるのも楽しいです ♪     こちらも、保存料・合成着色料は0(ゼロ)。安心ですネ☆    
デコの一例
メーカーが想定してるっぽいデコ
    ----------     さて数日後、ソウにせがまれて、またお菓子作り。 つくったのは、ハッピーキッチン「ドーナツ」。    
ハッピーキッチン ドーナツ
水だけで作れる「ドーナツ」
 
ハッピーキッチン ドーナツ
箱の中の内容物
 
ハッピーキッチン ドーナツ
下に敷くシート(切り抜き前)
    3才の子には、難易度高し。一人では作れないレベルです。 「~のもと」という粉を指定の場所にあける → 三角カップで水を入れる → スプーンで混ぜる という一連の作業を、こぼさないように行うことが難しいです。    
ハッピーキッチン ドーナツ
ドーナツ型から出した状態
 
ハッピーキッチン ドーナツ
これから、デコレーションします!
    3才のソウでも、できた作業は、デコレーションのところ。 デコレーションは、「別にぐちゃぐちゃになっちゃってもいいや」と思い、任せてみました。 ドーナツの上にかかったチョコが手にくっつかない距離でトッピングをパラパラかけるのが、チョット難しかったようで、いい学習になったよう(^-^)     もう少し大きかったら、ドーナツの生地を均等に5等分させたり、生地をドーナツ型に押し付け&取り出しをさせたり、ドーナツを置く花型シートをハサミで切らせたりと、任せられることが増えると思います。    
ハッピーキッチン ドーナツ
完成☆
    食べてみると、意外と甘さ控えめで美味しかったです。 ドーナツの部分は、見た目はなかなかの「ドーナツ」ですが、食感は「ゼリー」です(笑) 毎度のことながら、奪い合うように、あっという間に食べちゃいました~     こちらも、保存料・合成着色料は0(ゼロ)☆     ----------     さて数日後、ソウを誘って、ふたたびお菓子作り。 作ったのは、「おえかきグミランド」。    
gumi_fukuro.jpg
水だけで作れる「グミ」
    型は数種類あり、しっかりしているので、子供の粘土遊び等に再利用できそう☆    
おえかきグミランド
箱の中の内容物
    グミづくり自体は、それほど手間が掛かりません。 赤・青・黄の色水をスポイトを使って混ぜ合わせ、「色水遊び」が楽しめます。 多分、これの醍醐味は「色水遊び」でしょう。 赤と青を混ぜると紫に、黄と青を混ぜると緑に、赤・青・黄を混ぜると茶になりまーす     3才のソウは、私がスポイトで吸い取った色水を、型に流しいれる作業をしました。 水が多すぎるとグミが形にならないので、水は、様子を見ながら少しずつ足していったほうがよいです。       おえかきグミランド  
おえかきグミランド
完成~♪
    食べてみると。。。 グミというよりゼリーです。そして、「可も不可もない味」です。 失敗したのを「食べちゃえ~☆」とやっていたので、最後にお皿に乗せられたのはチョコットでしたが、 ソウは1個だけパパにあげて、あとは私が片づけをしている間に 一人でぜんぶ食べちゃったようです(@。@)     こちらも、保存料・合成着色料は0(ゼロ)。安心ですネ☆     ----------     数週間後、ソウに、隠していた箱を見つけられ、ふたたびお菓子作り。 つくったのは popin kitchen「たのしいおすしやさん」。      
たのしいおすしやさん
水だけで作れる「おすし」
 
たのしいおすしやさん
箱の中の内容物
    イクラづくりが面白かったです。 水色の液体の中に、スポイトで、イクラ色の液体をポトンポトンと落としていきます。    
たのしいおすしやさん
イクラづくり
  いくらは、食べてみてビックリ。 プチプチしていて食感がほんとにいくら!(味は甘いですが...) シャリはソーダ味で、なかなか美味しかったです。 醤油(甘い)をつけながら食べるというのも、お菓子なのにリアルで、楽しかったです(^-^)     こちらも、保存料・合成着色料は0(ゼロ)。     ----------     ポッピンクッキン「ラーメンセット」を作りました。 いいかげん面倒くさいのでポートは端折りますが( ^^;)、 作ってみて、なかなか面白かったです☆ 絞り出して作った麺、けっこう食感がチュルチュルで、本物の麺のかんじが再現されています! それから、ラーメンのスープ。 これは、本物のラーメンのスープに近い味になっていて、食べながらも楽しめました ♪     ----------     以下、ネットでセット売りされているものをご紹介します。 スーパーのお菓子売り場に置かれていることも多いので、スーパーへ行った時に、ぜひ探してみてください(^-^)/    

【似た商品を、Amazonで見てみる】男児向けBOX

 

【似た商品を、Amazonで見てみる】女児向けBOX

 

【似た商品を、楽天で見てみる】10種セット

豊かな想像力を育てる人気の知育菓子10種類!