
【 この商品を、Amazonで見てみる 】 ↓
私の母親は、私の幼少期の話のレパートリーが、悲しいかな5本の指で数えられるくらいしかないんです... それも、おんなじ話ばかり何度もして。認知症でもないのに。 父親から私の幼少期の話なんて、まず出てこないし... どういうこと?? そりゃぁ、三人の子を育てる毎日は、忙しかったのだろうけれど。 ソウを3才7ヶ月まで育ててきて、これまで、いろんなことがありましたよ。 思い返すと、すごく充実した毎日で... まぁ、大変なこともあったけれど。 私の母親は専業主婦だったので、同じように毎日ながい時間、私と接してくれていたはずなのに... なぜに思い出のレパートリーがそんなに少ないん?? 私自身は、自分の幼少期のことなんて、ほとんど覚えていない(;_;) 3本の指で数えられるくらいかも。 それも断片的だし... 確実にあったはずの過去の出来事が、まるで無かったかのように、忘れ去られている。 誰も覚えていない。消えてしまった。 今が良ければそれでよいという考えもあるかもしれないけれど... なんか寂しい。 私とて、「これは覚えておきたい。忘れたくない。」 と思ったことを、毎日のバタバタの中で、育児日記にスグに書けないときもあります。 でも、忙しくても書き留めておかないと、せいぜい5日で、起こったコトの大半を忘れちゃうんですよ(笑) みんなはそうじゃないのかな? 遺伝か? この記憶力。 ソウが大人になったとき、ソウに、幼少期の思い出話をたくさんしてやりたい。 彼の心に断片的に残っているだろう記憶の、その背景や詳細まで聞かせてやりたい。 ソウの幼少期の「思い出・記憶」、それは、ソウだけでなく私自身のものでもあるから。 忘れたくないし、無かったことにしたくない。 大切に記録しておきたい。できるかぎり。 笑ったこと。泣いたこと。驚いたこと。いろいろあったよね☆ 思いたった今から、育児日記をつけてみませんか?(^-^) 何を記録しておけばよいかイメージが湧かない場合などは、フォーマットの出来ている育児日記の方が書きやすいかもしれません。 自分の好きなように書きたい場合は、いわゆる「フリーダイアリー(自由日記)」の方がよいかと思います。 日付でページが区切られていないほうが、少ししか書かない日・たくさん書きたい日など、ページに縛られずに自由に書くことができますよ。【 フリーダイアリーを、Amazonで見てみる 】 ↓