家族で上野へ行ってきました。 上野は、駅前に公園・動物園・美術館・博物館があって、とても楽しめるところですね。     今回行ったのは、上野にある「国立科学博物館」。 4才のソウが途中で疲れてグズってしまったため、日本館はまわれず、地球館と「シアター36○」だけしか見てまわれませんでしたが、近いので、また行きたいです。     お勧めは「THEATER36○(シアター・サン・ロク・マル)」2005年「愛・地球博」の長久手日本館で人気を博したシアターが、移設されたものです。     ドームの内側すべてがスクリーンになっていて、その中のブリッジに立ち、映像を見ます。 (人類の旅・宇宙の旅・マントルと地球の変動・恐竜 など。 ) 360°全方位に映像が映し出され、独特の浮遊感などが味わえるシアターです。    
360.gif
      きっと、私がお勧めするまでもなく、博物館のイチオシでしょうね(^-^) 空いている方が映像全体が目に入ってきて迫力があるので、空いている日に行くのがベターです。平日とか。    

[ THEATER36○/国立科学博物館オフィシャルサイト ]を見る! クリック

    それから、もうひとつお勧めしたいのは、地球館にあるレストラン 「ムーセイオン」 です。 日本館にあるカフェラウンジではなく、 地球館にあるレストラン です。 このレストランでは、窓から展示室が見れます。 化石を見ながらお食事なんて、だいぶ洒落てますよね! レストラン内のデザイン性も高いので、柱や天井なんかも、じっくり見てみてください(^-^)    
restran.jpg
 
restran2.jpg
ムーセイオン
   

[ ムーセイオン/国立科学博物館店|上野精養軒 ]を見る! クリック

   
地球館には、大きな恐竜の化石がたくさん展示されていました。 その他、宇宙・生物の進化・多様な生き物など多くの展示物がありました。    
hakusei2.jpg
 
tori.jpg
  jikkenn.jpg     たんけん広場も面白かったです。    
shizen.jpg
ひょっこり
    小さな子がいると、 博物館なんて行くの難しいよ。。。 と思う方もいるかもしれませんが、国立科学博物館では、展示物のほとんどは、相当ぶ厚いガラスの向こうにあるので、そう容易くお子様の手が触れることはありませんよ。大丈夫大丈夫☆     もちろん、中には手が届くような展示物もあるので、目は離せませんが、 ずーっと手をつないだり抱っこをしていなくても大丈夫(^-^) 小さな子で、科学なんて分からなくたって、壮大な恐竜や大きな生き物の剥製には、目を見張ることでしょう。 是非、連れて行ってあげてください ♪ お得な料金で1年間、何度も通える、リピーターズパスもありますよ。    
shika.jpg
大きいね~☆
   

[ 国立科学博物館オフィシャルサイト ]を見る! クリック

    また、「おたずねの多い展示」 というパンフレットに載っている展示物も、言い換えれば外せない展示物」 かと思いますので、ぜひ見てみてください(^-^)    

[ おたずねの多い展示 ]を見る!(PDF) クリック

    ※ 情報は、2012/11 時点のものです。      (追記:2014/01/14)     前回、ソウが途中で疲れてグズってしまい、日本館をまわれなかったので、別日に「国立科学博物館」を訪れたときに日本館からまわろうとしたところ、なんと、日を改めても日本館はダメでした(>_<) 「日本館」 は細々とした展示が多いので、小さな子だと早々に飽きてしまうようです... 「日本館」 を早めに切り上げ 「地球館」 の方に連れていくと、急に元気になって恐竜の化石などに食いつき始めました。 小さな子は、より迫力のある 「地球館」 の展示物の方が、惹きつけられるのかもなぁ~ と思いました。 館内は展示量が多く、きちんと見て回ると1日では見きれないくらいなので、1回しか行かない人なら、よりスケールの大きい地球館の方を先に見てまわった方がよいかもしれません(^-^)