某イベントへソウと行った時に、スタッフの方が無料で教えてくださった、 牛乳パックで作る「おもしろボックス」をご紹介します。     簡単にできるのですが、よく出来た仕組みで、とても面白いので気に入っています(^-^) こういうところでGETしたものは、ボロボロになったり子供が興味を示さなくなったりで、一週間ほどで捨ててしまうことが多かったのですが、コレは私が気に入って、取っておいてあります。    
kansei.jpg
まるで「幼児向けルービックキューブ」
    <遊び方> 6面が同じ絵柄になるように、キューブをガチャガチャと動かして遊びます。 2つ3つ作って、子供同士、誰が一番速く合わせられるかを競わせても面白い(o≧∀≦o)     <作り方> ① 牛乳パックを開く。     pack1.jpg     ② 上下部(注ぎ口&底)を切り落とす。     pack2.jpg     ③ 3等分(約6.5cm)になるところに、ペンで線を引く。 線は、線跡が表(白い面)に出ないよう、柄の面の方に引く。     pack3.jpg     ④ 腺の箇所を切る。     キューブの作り方     ⑤ 切ったうちの1つを、輪にしてテープで留める。 残り2つは、画像のように、輪に通す。     pack5.jpg     ⑥残りの2つも輪にして、テープで留める。     pack6.jpg     ⑦ 輪のうち1つを、グルっと動かして、画像の位置に持ってくる。     pack7.jpg     ⑧ シャキーンと両手で押し込んで、ボックス型にする。     pack8.jpg     ⑨ 6面に、絵1を貼る。     pack9.jpg     ⑩ ボックスを崩し白い面が全て表にくるようにし、6面に絵2を貼って、出来上がり!     pack10.jpg       脳トレグッズとして、おじいちゃん・おばあちゃんにプレゼントしてもイイですね。 孫に描いてもらった絵だと、より喜んでもらえるかも♪     イベントにもお勧め。 年齢によっては、絵柄を選んで貼り付ける工程だけでも子供にやらせたら、「自分で作った」特別感があり♪ 絵柄をたくさん用意して、子供たちが好きな2柄を自分で選べるようにしておくとよいですね。     ところで、ルービックキューブ(本当の)の大会の様子を、TVなどで見たことがありますか? 神業ですね! めちゃくちゃカッコイイです☆     「劇団ひとり」さんが、本物のルービックキューブ、6面を42秒で合わせられるところ、私は不覚にも、この幼児向けのに同じ位かかってしまった( ̄□ ̄;) 劇団ひとりさんが、ルービックキューブをやっているところ、あれもヤバイです。カッコイイ! 色々できて、器用な方ですね☆