豆乳+牛乳[マグネシウムとカルシウムの関係]

整体院をやっている兄に勧められ、「水と塩を変えると病気にならない」という本を読んでみました。
(大学時代に、同級生達から「健康野郎」呼わばりされていた兄…
  野菜100%ジュースをいつも飲んでいたから )

 

【 この商品を、amazonで見てみる 】

amazon

https://amzn.to/47CeoV8


この本は、水・塩・砂糖・油 など、どれも私達が日常的に摂っている食物について、良いものとそうでないものを解りやすく教えてくれます。
現代人が健康に生きていくために知っておくとよいことが、満載!

本に載っていた、牛乳についての説明です。

カルシウムはマグネシウムと対応関係にあるため、カルシウムの過剰摂取はマグネシウム不足を引き起こし、ミネラルバランスが崩れます。(中略)
牛乳にはマグネシウムがほとんど含まれません。
ですから、カルシウム豊富な牛乳を飲めば飲むほど、肝心なミネラルバランスが崩れてしまうことになるのです。

ソウの幼稚園では、牛乳の代わりに豆乳(調整豆乳)を使ってくれています。
「健康給食」という、栄養についてかなり考慮された給食(無農薬野菜・発芽玄米など)を、毎日出してくれる有難い幼稚園です。料理の中で使われることはあるかもしれませんが、牛乳が単体で出されることはありません。

豆乳の独特の味を嫌う子が多いため、沢山のメーカーの調整豆乳の味を比較して、いちばん飲みやすいものを選択してくれているようです。 よって嫌う子は少数で、みんなゴクゴク飲めていると聞いています。
調整豆乳は、無調整豆乳よりも飲みやすくなるように色々配合されて作られているのですが、
どうしても、いろいろ添加物が含まれる(一般的には、砂糖・塩・乳酸カルシウム・乳化剤・カラギナン・香料・ビタミンD など) ので、家では、わたしは無調整豆乳を好んで使っています。

豆乳は、言わずと知れた健康飲料。
豆乳には、牛乳にはほとんど含まれない「マグネシウム」が、豊富に含まれているようです。
下の画像を見てください。

豆乳パックと牛乳パックの栄養成分表示です。
同じ200mlでの比較なので、分かりやすいですね。

豆乳の栄養成分牛乳の栄養成分
左:豆乳の栄養成分表示   右:牛乳の栄養成分表示

カルシウムは、豆乳には少ししか含まれていませんが、牛乳には多く含まれています。
マグネシウムは、豆乳には含まれていますが、牛乳には含まれていません。
栄養的には、カルシウム2に対してマグネシウム1  というのが理想のバランスなのだそう

私は、最近、牛乳を豆乳で割って飲むようにしています。
カルシウム2に対してマグネシウム1  などと比率を考えると難しくなってしまうので混ぜる割り合いについては適当ですが、
ソウのときは牛乳の味が好きなので牛乳を多めにして割り、
自分のときはカロリーを抑えるために豆乳を多めにして割ります。
豆乳単体より、ずいぶん飲みやすくなりますよ♪

あとお勧めは、ホットミルクに「きなこ」を混ぜて飲むっていう飲み方☆
きなこは、大豆を丸ごと粉末にしたものなので、栄養成分も豆乳と似ており、この方法でもマグネシウムを摂取することができます。
寝る前に飲むと、よく眠れる(気がする~)(*´◡`*)

投稿をシェアしていただけますと嬉しいです♪
  • URLをコピーしました!