お風呂のとき、うちは普段、子どもは一人でタブに浸かってもらっています。 たまにはママと一緒に湯船に浸かったり、パパと一緒に湯船に浸かったりもしますが、 そもそも、ママ・パパは、たまにしか湯船に浸からない人達なのです...     子どもだけを浸からせるのに使える!のが、「タミータブ」という商品。 こちらはベビー向けの商品です。 ただ、首が据わる前の赤ちゃんには、使うのがちょっと難しいタブかも... というのは、首が据わる前のソウを浸からせてみたことがあるのですが、タブから出すときに上方に引っ張りあげるようにしないといけないのだけれど、引っ張り上げる作業が、首が据わる前の赤ちゃんだとチョット怖いんですよ。首を支えながらできないから。 首が据わってからは、うちは、使いやすくてフル活用でした☆    
1002031.jpg
タミータブ
 

【 この商品を、Amazonで見てみる 】 ↓

    ソウはアトピーなので、お湯に「にがり」を混ぜてみたりと、肌に合いそうなものを、いろいろ試しているところです。 ソウを小さなタブに一人で浸からせているのは、体にアトピーがあるのも理由の一つなのです。 タブに入れるお湯は、塩素をカットする処理を施した浄水です。 大きな普通の湯船だと高くつきますが、小さなタブなら、浄水も「にがり」も少量で済むので助かります(^-^)v     さて、 以降は、タミータブを卒業した幼児向けの、「タミータブもどき」の提案です。     3才でもまだ、ベビー用のタミータブに浸かっていたソウ。 嫌がらずに浸かってくれていましたが、「せまい」と拒否りだしたのは4才になってから。 因みに、タミータブの対象年齢は「0~2.5才まで」 となっています。 ソウは小さめなので、長めに使うことができました(^-^)     「もう少し大きなタブを...」ということで、ネットで探し始めたのは、大きな子向けのタミータブ。 しかし、そんな商品はな~い ( ̄Д ̄;) とうとう、彼一人のために大きな湯船にお湯をはらなければいけない時がきたか... と諦めかけた、その時に見つけたのがコレ ↓ アルゴというバケツです。 さっそく購入。浸からせてみる☆    
アルゴ
アルゴ(保温のため二重にしてあります)
    ソウ、大喜び ♪ 快適らしい! ペタンとお尻をつければ首元まで浸かることができて、GOODです(・▽・) ちなみに、身長は93cm。 しばらくは、これでイケそう!     使ってみると、アルゴは柔らかいので、タミータブよりも排水がしやすかったです。 タミータブは、ちょっと傾けると一気に水がドバーッとこぼれますが、タミータブは、ぐにゃっと口を曲げてチョロチョロとこぼしていけるので、排水がしやすいんです。     アルゴの用途は色々! ◯ 洗濯用品をひとまとめに ◯ 子供のおもちゃの片付けに ◯ アウトドアでも大活躍。レジャー用品を入れて     湯船として使わなくなっても、その後、普通にバケツとして使えますね☆ 色が何種類もあるから、用途別に色分けして使っても ♪    

【 この商品を、Amazonで見てみる 】 ↓

 

【 この商品を、楽天で見てみる 】 ↓

かわいいカラーの多用途「収納かご」